
東京と京都で運行している乗り降り自由の観光路線バス「SKY HOP BUS」をご存じですか? 2階建てバスの上から普段は体験できない景色を眺められるうえに、人気の観光名所のすぐ近くまで連れて行ってくれることから、日本でも注目度が高まっています。
実はこの秋、6時間1000円~と通常よりお得なチケットが期間限定で販売スタート!6時間でどれくらい東京の名所を回れるか、東京ツウのLIVE JAPAN編集部ティモシーさんが体験してみました。
「SKY HOP BUS」は乗り降り自由。効率的に観光できてお得!

SKY HOP BUSは、決められたコース内で自由に乗り降りできる観光路線バスです。海外ではHop-on Hop-off busの名称で知られ、定番の観光アクティビティとして定着しています。

東京のSKY HOP BUSは2ルートで運航。レッドコースは、両国、東京スカイツリー、浅草、上野、秋葉原、日本橋エリアへ。ブルーコースは、東京タワー、築地、銀座、お台場へ行きます(お台場方面行きは1日3本のみ)。今回は、より広範囲のエリアを巡るレッドコースで検証します!

レッドコースの停留所と主な名所
※バス停は全部で10、チケットの時間内であればどこでも乗り降り自由
・丸の内三菱ビルバス停/東京駅、皇居など
・小伝馬町駅バス停/甘酒横丁など
・両国・江戸東京博物館前バス停/両国国技館、江戸東京博物館など
・とうきょうスカイツリー駅前バス停/東京スカイツリー、東京ソラマチなど
・浅草花川戸バス停/浅草寺、仲見世通りなど
・浅草田原町バス停/かっぱ橋道具街など
・上野駅バス停/上野公園、国立西洋美術館など
・上野松坂屋バス停/アメ横など
・秋葉原バス停/電気街、ゲームセンターなど
・新日本橋バス停/日本橋三越、コレド日本橋など

今回、挑戦するティモシーさん。日本在住歴約20年で、日本人以上に歴史や地理に詳しい東京ツウです。「6時間で本当に名所を効率的に行けるかな?」と半信半疑の様子。さあ、何カ所回れるでしょう?
いざ乗車!ウィズコロナ時代にマッチするオープンバス

朝9時、東京駅近くの丸の内三菱ビルで待ち合わせ。乗車前にアルコール消毒、検温が行われます。各国言語のガイダンス、車内のwi-fi対応と、外国人観光客にうれしいサービスも搭載。乗車しながら風景を眺めるだけではなく、東京について学べます。

バスの座席は自由席で、2階席のみ。人気のある一番前の席に座りたい方は、第一便を狙いましょう!ソーシャルディスタンスを保ち、間隔を空けて座ります。

オープンバスなので密になりにくく、ウィズコロナ時代にぴったりなアクティビティです。
9:15 丸の内のビル群を爽快感たっぷりに駆け抜ける

丸の内は日本有数のオフィス街。高層ビルの間を、風を浴びながら駆け抜けます。ティモシーさんも、「オープンデッキだと街の雰囲気や音を感じられるし、普通の東京観光とは全然違って新鮮!」と大興奮です。
09:30 相撲だけじゃない!両国は美術館の宝庫

両国といえば、相撲が行われる両国国技館が有名です。しかし、このエリアの魅力は「それだけではない」とティモシーさん。「実は外国人旅行者におすすめの美術館や庭園がたくさんあります。どこも徒歩で行けるから、次のバスが来るまでたくさん行ってみましょう!」

まず訪れたのは、すみだ北斎美術館。浮世絵の大家・葛飾北斎の作品と歴史に触れられる美術館です。観覧券がなくてもミュージアムショップに入れるので、日本モチーフのお土産はここで買うのがベスト。

独創的なデザインの江戸東京博物館では、江戸時代以降の東京の歴史を学べます。

ティモシーさんの一押しが旧安田庭園と、その一角にある刀剣博物館。「東京にはいくつか回遊式庭園があるけれど、旧安田庭園はなんと無料。日本の庭園の雰囲気を味わいたいならぜひ行くべきだよ」と、おすすめ。刀剣博物館では、国宝となっている数々の日本刀を展示。サムライ好きにはたまりません。

さすが相撲の街、両国には相撲の像やパネルがあちこちに見られます。

両国国技館を眺めたあとは、隣の両国駅へ。本物の土俵が展示されてあり、間近で見物可能です。
11:05 目の前に巨大な東京スカイツリー!

約1時間半後、第二便が到着です。乗車ごとに検温とアルコール消毒をしっかり行い、とうきょうスカイツリー駅前を目指します。

下町を走っていると、突如として目の前に巨大な東京スカイツリーが!この光景にティモシーさんもびっくり。

15分ほど乗車し、とうきょうスカイツリー駅前に到着。2020年8月にオープンしたばかりの東京ミズマチに行ってみましょう。東武鉄道の高架下にあり、カフェ、レストラン、雑貨店、ホステルなど、センスのあるショップが並びます。

本日のランチは、「DEUS EX MACHINA ASAKUSA」へ。こちらで提供する「BBQ PULLED PORK SANDWICH」(1300円)は、次にブレイクするといわれる大注目のグルメです。

ふんわりもっちりのパンに、ホロホロにやわらかく煮込まれたBBQ味の豚肩ロースが絶妙にマッチ!具がこぼれそうなほどのボリュームです。店内で食べることもできますが、目の前の隅田公園でテイクアウトしてもOK。地元民になった気分で、リラックスしたランチタイムとなること間違いなしです。
13:08 東京観光の定番スポット、浅草・合羽橋エリアを練り歩く

次は浅草エリアへ。バスに乗車中、東京スカイツリーとアサヒビール本社が目の前に!間近で拝めることができるのはSKY HOP BUSだけですね。

浅草田原町停留所で下車し、浅草・合羽橋エリアを探索しながら、上野松坂屋停留所まで歩いてみましょう!浅草寺の周辺には、仲見世通りをはじめ、老舗店が軒を連ねる商店街がたくさん。

浅草寺から西側に進むとあるホッピー通り。昼からオープンする飲み屋街で、地元の人たちや観光客が、陽気な雰囲気たっぷりにお酒とおしゃべりを楽しんでいます。

散策中に、たぬきの置物を発見!居酒屋の前で客寄せのために置かれていますが、こんなにたくさんあるのは珍しいかも?

合羽橋のかっぱ橋道具街は、プロ向けの食器や調理器具、食品サンプルなどを扱う問屋街です。一般人も購入できるお店が多いので、日本の陶器や包丁などを安く購入したいならぜひ立ち寄りたい場所です。

合羽橋を抜けて、上野公園まで歩いてみました。名所の西郷隆盛像がお出迎え。上野公園は世界遺産の国立西洋美術館など見どころがたくさんあるので、時間の許す限り散策してみましょう。

上野公園から目と鼻の先にある商店街といえばアメヤ横丁、通称「アメ横」。お菓子や調味料が激安で手に入ることもあり、常に大賑わい。上野松坂屋へ向かいながら、お土産を物色してみて。

15:06 上野松坂屋を出発し、秋葉原へ

秋葉原はアニメやゲームといったオタクカルチャーのショップと電気製品店が立ち並びます。


秋葉原駅へ向かう道中、こんなユニークなコンビニが!ドラゴンクエストとローソンがコラボレーションした店舗で、日本全国にここだけしかありません。

歩いて小腹がすいたティモシーさん。ちょうどいいところに、「セガのたい焼き」がありました。ここでは、セガを代表するソニック・ザ・ヘッジホッグとロゴを模したたい焼きが買えます。ソニックはクリーム味、ロゴは数種ある味からピザ味を選びました。「ナチョチーズで本格的。外国人にも受け入れられそうな味」とご満悦です。
6時間1000円コースで21カ所制覇!10時間券ならもっと回れる!!

いよいよ、本日の最終目的地である秋葉原駅に到着です。ここまで訪れたまたはバスから見ることができたスポットは、全21箇所!6時間1000円コースで、十分に観光名所を回ることができました。
<訪れた&見ることができたスポット一覧>
・丸の内三菱ビル…丸の内のオフィス街
・両国・江戸東京博物館前…すみだ北斎美術館、江戸東京博物館、旧安田庭園、刀剣博物館、両国国技館、両国駅
・とうきょうスカイツリー駅前…東京スカイツリー、東京ミズマチ、隅田公園
・浅草田原町…浅草寺、仲見世通り、ホッピー通り、かっぱ橋道具街
・上野駅…上野公園、国立西洋美術館
・上野松坂屋…アメ横
・秋葉原…ガチャポン会館、ドラクエローソン、セガのたい焼き、秋葉原駅

「外国人におすすめしたいスポットをくまなく回れるから本当にお得!朝の便で1周してみて、2周目で行きたい場所を乗り降りすれば、東京の魅力を存分に堪能できるはず」と、ティモシーさんは提案。

6時間では時間が足りない!という方は、8時間、10時間のコースがおすすめ。10時間コースなら、今回行けなかった小伝馬町や新日本橋のショッピングエリアも散策できそうです。朝から晩までSKY HOP BUSを駆使して、東京観光をお得に楽しんでみてくださいね。
京都でも「SKY HOP BUS」を利用してみよう
京都でも、SKY HOP BUSを運行中。京都は観光名所が府内に点在しているうえに、バスや電車のアクセスが難しいと言われていますが、SKY HOP BUSを使えば目的地まで簡単にアクセス可能。京都でも1000円の6時間券を期間限定で販売しています。
運行情報
2020年度期間限定特別プラン
6時間券 大人1000円、子ども500円
8時間券 大人1500円、子ども750円
10時間券 大人2000円、子ども1000円
運行日:
2020年9月4日(土)~11月29日(日)の土日祝日のみ運行
2021年3月6日(土)~3月21日(日)の土日祝日のみ運行
2021年3月22日(月)~3月31日(水)の間は毎日運行
2021年4月以降は料金・時刻表を含めて未定となります。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ