
ルタオ(LeTAO)は北海道旅行をする人たちに人気があるお土産スイーツ店のうちの1つ。北海道小樽市を中心に、千歳市や札幌市にお店があります。ルタオといえばチーズケーキの「ドゥーブルフロマージュ」が有名ですが、ほかにもお土産向けの美味しいお菓子がいっぱい! この記事では、北海道の旅行情報に精通したトラベルクリエイターの川島暢華(のぶか)が、ルタオのさまざまなスイーツを食べ比べ、ルタオでお土産に絶対買いたいお菓子を5種類紹介します。
川島暢華は北海道の全市町村を訪れた旅行情報のプロ

川島暢華は北海道札幌市を拠点に活動をするトラベルクリエイター。2009年から今まで、「LIVE JAPAN」をはじめ観光webサイトや旅行雑誌などで、北海道旅行やグルメに関する記事の取材撮影や執筆と編集を続けています。携わった記事は1,000本以上、旅行情報のプロです。
北海道商工会議所が主催する北海道観光の達人に贈られる称号「北海道観光マスター」に認定され、日本の旅行業務を取り扱うことができる国家資格「国内旅行業務取扱管理者」も所有。プライベートでも北海道内の全179市町村を訪問するなど、北海道旅行に関する専門的な知識とともに、北海道各地を実際に見てきた知見も持ち合わせたクリエイターです。
ルタオは小樽旅行のお土産で必須!札幌や新千歳空港でも販売

ルタオは、北海道産の生乳から作った生クリームをベースに、国内外のチーズやチョコレート、フルーツなどとかけ合わせたお菓子やスイーツ類を製造販売しています。正式には「小樽洋菓子舗ルタオ」といい、1998年にチョコレートの製造卸として千歳市で創業。1998年に小売店の一号店として小樽市で「小樽洋菓子舗LeTAO」(現在の「小樽洋菓子舗ルタオ本店」)がオープンしました。

2023年4月現在、ルタオは小樽市内にお土産販売店と併設したカフェやベーカリーなど、さまざまな形態の直営店が6店舗あります。小樽市以外では、新千歳空港内や札幌駅直結の大丸百貨店の中などにも直営店があるほか、北海道内の空港内にあるお土産店などでもルタオの一部商品が販売されています。小樽市内にお店が多いこともあり、小樽へ旅行をするならルタオに立ち寄るのが定番です。
直営店で嬉しいポイントの一つが、時折試食を配っていること。常時実施されているわけではありませんが、店頭で一部の定番商品や限定商品の試食として1人1個ずつ配っていることがあります。どんな味か試してから買えるのは嬉しいですよね。好みの味に巡り合えるかもしれませんよ。
ルタオおすすめお菓子ベスト5

ルタオでおすすめのお土産を5つ紹介します。ルタオで大人気のチーズケーキ、ドゥーブルフロマージュを筆頭に、香り豊かなチョコレートなどルタオの特徴が際立つ商品に絞って選定。宿泊先でのおやつに最適な冷蔵品や冷凍品と、長時間の持ち運びに便利な常温品を織り交ぜているので、さまざまな旅行シーンで楽しめるお土産品ばかりです。
ルタオおすすめお菓子① ドゥーブルフロマージュ

ルタオといえば、ドゥーブルフロマージュ。これはチーズケーキの最高傑作! ルタオの商品を紹介する時に絶対外せません。
ドゥーブルフロマージュは、北海道産の牛乳を使ったルタオオリジナルの生クリームと、イタリア産マスカルポーネチーズとオーストラリア産クリームチーズをかけ合わせたチーズケーキ。2層になっていて、上は濃厚なマスカルポーネチーズから作ったレアチーズ、下はクリームチーズから作ったしっとり感とコクのあるベイクドチーズです。

ひと口食べると、ミルキーさクリーミーさが口の中で一気に広がります。濃厚でコクがある味わいですが、くどさは感じられず、生クリームとチーズの豊かな味わいを楽しめます。上層部のレアチーズはふわふわ・とろとろとした食感で、下層部のベイクドチーズは少しどっしりとしたコクが感じられます。異なる食感と味わいですが、双方一緒に食べるとバランスよく絡み合い、絶妙な美味しさに昇華するイメージです。

ドゥーブルフロマージュは店頭では冷凍で販売されているので、ホテルなど宿泊先に持ち帰って食べるのが一般的。冷凍購入して発送もできまずが、発送先は日本国内のみになります。
購入してから冷蔵庫で解凍をして5~8時間後が食べごろで、賞味期限は解凍開始から48時間以内です。完全解凍してから食べるとくちどけがよく、ミルキーさとチーズのコクが強く感じられます。半解凍で食べるとシャリシャリとしたアイスケーキのような食感になり、さっぱりとした口あたりを楽しめます。ホール1つの半分を半解凍で、残りを完全解凍して食べれば、1個で2つの食感と味わいを楽しめるのでおすすめですよ。ぜひお試しを!
ルタオおすすめお菓子② 小樽色内通りフロマージュ

「小樽色内通りフロマージュ」は、チーズクッキーでチーズチョコレートをサンドした、チーズ尽くしのラングドシャクッキーです。常温保管でき手頃な大きさなので、お土産にぴったり。ドゥーブルフロマージュが冷凍製品にてお土産として持ち帰りが難しいかわりに、こちらでルタオの極上チーズの味わいを楽しめます。

原材料はドゥーブルフロマージュと同様のイタリア産マスカルポーネチーズとクリームチーズに、北海道産生乳の生クリームとバターを使用。チーズの風味がかなり強いラングドシャで、ひと口かじるとチーズの風味が弾けるように伝わってきます。チーズの塩気が効いていて、チョコレートやクッキーの甘さと調和してとてもバランスのよい味わいです。食べ始めはさくっとしつつも次第にしっとりとした食感になるのも特徴。チーズ好きの人にはたまらないラングドシャです。これは買いです!
ルタオおすすめお菓子③ ロイヤルモンターニュ

「ロイヤルモンターニュ」は、ドゥーブルフロマージュとともにルタオを代表するお菓子。ダージリンティーの上品な香りが楽しめる紅茶のチョコレートです。ピラミッド型のひと口サイズのチョコレートで、細かく砕いたダージリンの茶葉とルタオ独自ブレンドのカカオマスを使い、ココアパウダーを施しています。
これはもはや食べる紅茶! たったひと粒でも、口に入れたら上品なダージリンの香りが口の中から鼻の奥まで一気に駆け抜けます。ココアパウダーがまぶされていることもあり、ほどよいほろ苦さがありつつも苦すぎず甘すぎず、絶妙な甘味感。ココアパウダーのパウダリーな舌触りの後に生チョコレートのなめらかさがだんだん強くなり、食感が少し変わるのも印象的です。

ロイヤルモンターニュは融点が21.9度ということもあり、冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめ。生チョコレートが硬めになるので、口の中でじわじわ溶かしながら紅茶の香りを楽しめます。食べる少し前に冷蔵庫から室内に出して常温で食べる場合、くちどけがよくなめらかさを堪能できます。なお、要冷蔵商品なので、お土産で購入する際は保冷剤とともに保冷バッグに入れて購入しましょう。
ルタオおすすめお菓子④ テノワール

「テノワール」は、ロイヤルモンターニュと同様にダージリンの華やかな香りを楽しめるお菓子。こちらは生チョコレートではなく焼き菓子で、紅茶の香りを閉じ込めたチョコレートをココアクッキーでサンドした、チョコレートラングドシャです。
ロイヤルモンターニュは要冷蔵にて長時間の持ち運びには不向きですが、テノワールは常温保管ができるのでお土産にはピッタリ! お土産として長時間持ち運ぶ時に、ルタオならではのダージリンの香りを楽しめるお菓子を堪能したいなら、テノワールが一押しです。一枚ずつ個包装になっているのも嬉しいポイントです。

クッキーはサクッとした軽い食感。中のチョコレートも食べる時は少々ハード感がありつつも、すぐにとろけてなめらかな舌触りになります。こちらもロイヤルモンターニュと同様かそれ以上に、ダージリンの華やかな香りがかなり引き立ちます。口の中が紅茶の華やかさで満たされ、これ一枚でアフタヌーンティーのフルコースを満喫したかのような気分です。
ルタオおすすめお菓子⑤ レアチョコレート ナイアガラ

チョコレートなのに、まるでフルーツ! 「レアチョコレート ナイアガラ」は、チョコレートとは思えぬほどの果実感がたまらないブドウのチョコレート菓子です。ナイアガラは流通量の少ない希少なブドウの品種で、かなり強い香りとフルーティーな味わいが特徴。北海道ではよく白ワインの原料として使われていて人気があります。レアチョコレート ナイアガラは、ルタオオリジナルの生クリームを合わせたホワイトチョコレートに、白ワインの原料として人気があるナイアガラを合わせた、ひと口サイズのチョコレートです。

ひと粒フォークで刺してみると、ぷにっと軟らかい感触。口に入れるとマシュマロのごとく軟らかい舌触りを感じるとともに、ナイアガラのフルーティーな香りが口の中でパンと弾けるように広がります。チョコレート自体はコクがありつつもすっきりした味わいなのでくどさはありません。何よりも、香りが最高です!
華やかな香りに感激しつつも、口の中ですぐにチョコレートがスーッと溶けていきいつの間にかなくなってしまう、不思議な食感。溶けてなくなって口の中や鼻から吐き出す息には心地よいナイアガラの香りが漂い、たったひと粒でも余韻をじっくり楽しめます。要冷蔵なので長時間の持ち歩きには不向きですが、これは絶対食べたいフルーツチョコレートです。
ルタオは、生クリームとともにチーズや紅茶、フルーツなどの風味を活かしたケーキや焼き菓子、チョコレートが充実しています。今回紹介したもの以外にも絶品のお菓子がたくさんあります。北海道には各地に美味しいお土産があってどこで買おうか悩ましいかもしれませんが、北海道旅行をする際にはぜひ一度ルタオに立ち寄ってみてください。特に、小樽へ旅行するなら絶対立ち寄るべきスポットです。きっと、驚くほど香り豊かで美味しいスイーツやお菓子に巡り合えますよ。
Text by:川島 暢華
※本記事の情報は2023年5月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。