
北海道で見かける牛乳は、もちろん多くが地元産。味わいも、フレッシュでおいしいに決まっています! 北海道に来たらぜひ飲んでほしい牛乳について、5つのメーカーのスタンダード商品、おすすめ商品をご紹介します!
北海道といえば高品質な牛乳!

北海道は全国の生乳生産量約730万tの55%、約400万tが生産されている「酪農王国」です(平成30年度・農林水産省統計部『牛乳乳製品統計』)。冷涼な気候を好む乳牛にとって、広大な大地が広がる北海道はまさに楽園! 生産者のたゆまぬ努力により、高品質な牛乳が作られています。
■べつかいの牛乳屋さん(べつかい乳業興社)

■牛乳【べつかいの牛乳屋さん】(べつかい乳業興社)
北海道の東部、根室半島と知床半島の中間に位置する別海町。広大な土地と冷涼な気候で、乳牛の飼育頭数は なんと日本一! 10万頭もの乳牛を飼育し、生乳生産量も日本一です(別海町ホームページ参照)。町内にあるべつかい乳業興社は、別海産の生乳を100%使い、牛乳やチーズなどの乳製品を生産する「町民のための牛乳屋さん」。
スタンダード商品の「べつかいの牛乳屋さん」は、90℃30秒の比較的低い温度で殺菌する方法により、搾りたてに近いスッキリした味わいが楽しめます。また、今では珍しくなった三角形のテトラパック(180ml)を作っているのも特徴です。
●メーカー希望小売価格/オープン価格
●主な購入場所/別海町内のコープさっぽろ・フクハラ・エーコープ、北海道どさんこプラザ、新千歳空港など
こちらもおすすめ!

■コーヒー入り乳飲料【べつかいのコーヒー屋さん】(べつかい乳業興社)
「べつかいの牛乳屋さん」のコーヒー味。しっかりとしたコーヒー味の後から、牛乳の風味が口の中に広がります。甘さは控えめで、後味がスッキリとした飲み口です。
●メーカー希望小売価格/オープン価格
●主な購入場所/別海町内のコープさっぽろ・フクハラ・エーコープ、北海道どさんこプラザ、新千歳空港など
〈問い合わせ〉
株式会社べつかい乳業興社
電話番号:0153-75-2160
http://betsukai-milk.com/
■特選よつ葉牛乳(よつ葉乳業)

■牛乳【特選よつ葉牛乳】(よつ葉乳業)
1967(昭和42)年に十勝管内8農協が中心となり設立された乳業会社が、よつ葉乳業株式会社。北海道民に親しまれているのはもちろんのこと、業務用乳製品は全国で約1/4のシェアを誇る大手メーカーです。
主力商品「特選よつ葉牛乳」は、注ぎやすさを追求し、開封性、再封性に優れた広口キャップ付容器を採用しているのが特徴。全国飲用牛乳公正取引協議会の定める特選基準をクリアした、乳質・成分に優れた北海道十勝産の生乳のみを厳選して使用しています。
●オンラインショップ販売価格/1000ml295円(税別)
●主な購入場所/全国のスーパー、百貨店など。よつ葉乳業株式会社オンラインショップ https://www.yotsuba-shop.com/
こちらもおすすめ!

■ヨーグルト【よつ葉 のむヨーグルト プレーン 250g】(よつ葉乳業)
原材料は「脱脂濃縮乳、砂糖、クリーム」のみで、乳原料は100%北海道産を使用し、香料無添加。シンプルなのは、おいしさに自信がある証拠! とろっとした食感、濃厚な口当たりにこだわったコクのある味わいです。スリムで持ちやすく、再封可能なハンディ紙ボトルを日本で初めて採用しています。
●オンラインショップ販売価格/250g160円(税別)
●主な購入場所/全国のスーパー、百貨店など。よつ葉乳業株式会社オンラインショップ https://www.yotsuba-shop.com/
〈問い合わせ〉
よつ葉乳業株式会社 お客様相談室
電話番号:0120-428-841 月〜金9:00〜17:00
http://www.yotsuba.co.jp/
■雪印牛乳(雪印メグミルク)

■牛乳【雪印牛乳】(雪印メグミルク)
雪印メグミルクは、日本三大乳業メーカーのひとつで、雪の結晶をかたどったロゴマークはあまりにも有名。1925(大正14)年に北海道で創業し、全国に広がった歴史ある大手乳業メーカーです。牛乳だけでなくバター、チーズ、ヨーグルトなども全国流通しています。今回紹介する「雪印牛乳」は、現在、雪印メグミルク札幌工場で製造され、北海道のみで販売されている商品。雪印ブランドの“青パック”で長年親しまれています。
●メーカー希望小売価格/オープン価格
●主な購入場所/北海道内のラッキーやコープさっぽろなど一部スーパー
こちらもおすすめ!

■ナチュラルチーズ【雪印北海道100 さけるチーズ】(雪印メグミルク)
北海道産の生乳を100%使用して作るチーズ。縦にさけるチーズで、食べてみると実感できる「シコシコ、キュッキュ!」という歯応えが特徴です。食感の特徴とは逆に、クセがなく、噛めば噛むほど、牛乳の風味が広がる食べやすい味。おやつや酒のおつまみにぴったりです。
●メーカー希望小売価格/50g(2本入り・1本25g)220円(税別)
●主な購入場所/北海道内各地のスーパーなど
〈問い合わせ〉
雪印メグミルク株式会社 お客様センター
電話番号:0120-301-369 10:00〜17:00(年中無休)
https://www.meg-snow.com/
■Secoma 北海道牛乳(セコマグループ)

■牛乳【Secoma 北海道牛乳(1L)】(セコマグループ)
1971(昭和46)年、札幌に第1号店が誕生。北海道生まれのコンビニ・セイコーマートは、創業以来、北海道内のコンビニでは最も多い店舗数を誇る、北海道民おなじみのお店です。多種多彩なオリジナル商品も取り揃えており、牛乳・乳製品はその代表的商品。「Secoma 北海道牛乳」は、北海道豊富町産の生乳を100%使用した成分無調整牛乳で、牛乳本来の風味と深いコクが特徴です。
●メーカー希望小売価格/北海道内193円(税別)、茨城県・埼玉県198円(税別)
●主な購入場所/セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー全店
こちらもおすすめ!

■ヨーグルト【Secoma 北海道とよとみ生乳95%のむヨーグルト(180g)】(セコマ)
北海道豊富町産の生乳と、砂糖のみを使用。セコマグループのヨーグルト工場で作っています。ミルクの濃厚な味わいが楽しめる、のむヨーグルトです。
●メーカー希望小売価格/北海道内135円(税別)、茨城県・埼玉県138円(税別)
●主な購入場所/セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー全店
〈問い合わせ〉
セイコーマート お客様相談室フリーダイヤル
電話番号:0120-89-8551 月~土9:00〜17:00
https://www.seicomart.co.jp/index.html
■函館牛乳(函館酪農公社)

■牛乳【函館牛乳(1000ml)】(函館酪農公社)
1973(昭和48)年、函館市で創業。道南・函館にこだわった、地域に根ざした乳業メーカーです。「函館牛乳」は、創業以来、オレンジ色の牛乳パックで親しまれてきた成分無調整牛乳。道南、函館出身の方にとって牛乳といえば、こちらの商品が思い浮かぶはず。風味のいい味わいが特徴です。
●メーカー希望小売価格/1000mlパック242円(税別)
●主な購入場所/函館エリアの主要量販店、函館酪農公社移動販売車、丸井今井など、札幌エリアの主要量販店、丸井今井など
こちらもおすすめ!

■牛乳【函館酪農公社牛乳1000ml】(函館酪農公社)
酪農発祥の地、八雲町の弊社契約酪農家から搾られた牛乳だけを使用。 牛に与える飼料には遺伝子組み換えをしていない、収穫後に農薬を散布していない穀物を使用、生産者の顔が見える安心な牛乳です。
●メーカー希望小売価格/1000mlパック250円(税別)
●主な購入場所/函館エリアの主要量販店、函館酪農公社移動販売車、丸井今井など、札幌エリアの主要量販店、丸井今井など
〈問い合わせ〉
株式会社函館酪農公社
電話番号:0138-58-4460 月~金9:00〜16:00
https://www.e-milk.co.jp/
各メーカーの牛乳を飲んでみました!
各メーカーのスタンダード商品それぞれの味わいやいかに? 編集部で試飲をしてみました!
試飲レポ:べつかい乳業興社の【べつかいの牛乳屋さん】

「とても軽くてしつこさのない味わい。しかし、しっかりとしたコク、⽢みを感じます。後味が残らず、爽やかな飲み⼝なので、⼝の中はスッキリ。冷やして飲むとおいしいのはもちろん、常温で飲むと、より⽢みが引き⽴ちます。パッケージのイラストがかわいくて、売り場で⽬を引きますね。昔懐かしい三⾓パックは、飲み切りサイズで便利です」
試飲レポ:よつ葉乳業の【特選よつ葉牛乳】

「ゴクッと飲んだ瞬間に⽢みを感じ、その後豊かなコクが広がります。⽢みとコクのバランスが抜群にいいので、思いのほか、サラッとした飲み⼝。重くないので、特に朝⾷時に飲みたいと感じました。また、スクリュータイプの広⼝キャップ付き容器が、特選よつ葉⽜乳の特⾊。何より注ぎやすいところがいいですね」
試飲レポ:雪印メグミルクの【雪印牛乳】

「ほんのりクリーミーなミルクアイスっぽい味を感じました。⽢みとコクのある味わいです。少し濃いめに丁寧に落としたレギュラーコーヒーと、温めた雪印⽜乳を合わせてカフェ・オ・レで飲んだらおいしそう︕実は雪印メグミルクの⽜乳は、現在、⾚いパッケージが全国的に定番商品なのですが、北海道では昔からこの⻘いパッケージがおなじみ。売り場で⾒つけると、懐かしさを感じます」
試飲レポ:セコマの【Secoma 北海道牛乳(1L)】

「少しクリーム感のある味わいと、さらりとした軽い飲み⼝。暑い⽇に、冷たく冷やしてごくごく飲んだらおいしい(まさに今⽇︕)、と感じました。北海道には⾄るところにセイコーマートがあるので、⽜乳が飲みたくなった時、家のストックが切れた時、いつでも買いに⾏けるのがうれしいです」
試飲レポ:函館酪農公社の【函館牛乳】

「⾵味がとてもよく、さっぱりしたソフトクリームのような味わいを感じました。適度なコクがあって、飲みごたえのある⽜乳です。冷たい状態はもちろんおいしいですが、ホットミルクにして飲んでもおいしそう。温めても後味にクセが残らず、⼝の中がさっぱりしている気がします。パッケージデザインは、函館⼭のシルエットと⼣⽇を彷彿させるオレンジ⾊がなんともノスタルジックです」
北海道のメーカーの牛乳はそれぞれ個性豊か
北海道の地元メーカーの牛乳は、いずれも個性豊かでそれぞれの魅力があります。牛乳は生鮮食品なので、北海道に来た時でないと味わうことができません。多くはスーパーやコンビニ、デパートの食品売り場、土産店など、旅の途中で足を運ぶスポットで買うことができます。滞在している間にできるだけ、いろいろな牛乳を味わってみてはいかがでしょうか。
Text by:みんなのことば舎
※本記事の情報は2020年9月時点のものです。商品情報が変更になっている場合があります。詳細は各社公式HPをご確認ください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。