
北海道旅行をした時、お土産に何を買いますか?北海道には「白い恋人」や「じゃがポックル」など有名なお菓子をはじめ、美味しいお土産が迷ってしまうほどいっぱい! 北海道の中心都市、札幌市の狸小路商店街にある老舗お土産店で、「定番のお菓子とともに、実は最近、密かにコレが人気!」というお菓子を教えてもらいました。最近人気上昇中で、北海道土産におすすめのお菓子を8種類紹介します。
札幌の老舗お土産店「たぬきや」で聞きました

今回お話を伺ったのは、1916年創業の総合お土産店「たぬきや」。お店がある場所は、数々の飲食店やドラッグストアなどが並ぶ、札幌随一の商店街「狸小路商店街」。日本北部で最大の繁華街すすきの地区から歩いて3分程度で、地下鉄各線の大通駅やすすきの駅からも歩いて5分程度で行けます。周囲にはホテルが多数あり、宿泊滞在中の散策や食事のついでに買い物するのに便利! 外国人旅行者も多く立ち寄る免税店で、各種クレジットカードも利用できます。

総合お土産店でお土産探しをするメリットは、さまざまなメーカーを比較検討できること。メーカー直営のお土産店だと他社製品は置いていないので複数メーカーの商品を探す場合は何軒も廻らなくてはいけませんが、総合お土産店なら各社商品を販売しているので、ここだけで買い物が完結できます。

多くの旅行者に知られている定番土産だけではなく、最近人気のお菓子や旅慣れた人に向けて高橋さん一押しのお菓子などを中心にピックアップ。選りすぐりの7社8商品を実食レポートとともに一挙公開!
1.白い恋人チョコレートドリンク/ISHIYA

ISHIYAの「白い恋人」は、北海道旅行をするほとんどの人が一度は買ったことがあると言えるほど、北海道土産の定番中の定番お菓子。「白い恋人」を食べたことがある人は、次回は「白い恋人」を飲んでみませんか? おすすめ商品1品目は、「白い恋人」にサンドされているミルクチョコレートを使ったドリンク「白い恋人チョコレートドリンク」です。

チョコレートドリンクとはいえ思いのほかドロドロ感がなく、サラッとした滑らかさ。カカオの香りがふんわりと漂い、とってもまろやかな味わいです。ミルクの味わいが濃厚なチョコレートドリンクで、ほどよい甘さでくどさがなく飲みやすいです。冷やして飲むとスキッとした甘さで、温めて飲むとホットココアのような感覚で楽しめますよ。
2.燻じゃが/カルビー

北海道土産のスナック菓子の中でカルビーの「じゃがポックル」はダントツの人気商品ですが、最近「燻じゃが」も人気急上昇中!「燻じゃが」は薄塩味の燻製ポテトチップスで、原材料はもちろん北海道産のじゃがいも。洋酒樽から作られたオークチップでじっくり燻した新感覚のポテトチップスです。

袋を開けた途端、燻製のいい匂いがふわふわ漂ってきます。燻製の香りがものすごい!一つひとつが小ぶりながら少々厚切りなので、口元を汚さず食べやすい大きさで、ザクザク感も楽しめます。噛みしめると燻製の匂いが鼻に抜け、余韻が心地いいです。これは絶好のおつまみ菓子! 間違いなくお酒に合います。
3.バトンクッキー〔フロマージュ25枚入〕/ロイズ

ロイズといえば、甘さと塩味が絶妙に合う「ポテトチップチョコレート」や、「生チョコレート」「ポテチクランチチョコレート」などが有名です。今回おすすめするのは、職場へのお土産や数多くの仲間へ配るのにピッタリな「バトンクッキー」。1箱に小分けになったチョコレートクッキーが25枚も入っているので、多くの人に配るのにちょうどよいのです。もちろん味もよし! 数種類の味がありますが、たぬきや高橋さんの一押しはフロマージュ。

北海道産パルメザンチーズとゴーダチーズを入れて焼き上げたというクッキーはチーズの味わいが濃厚! チーズの心地よい塩気と軽い酸味に、ホワイトチョコレートのミルキーな甘さがとろけるように絡み合い、とてもまろやかな味わいです。プレゼントしたら喜ばれること間違いなし! 自分でも毎日食べたくなる逸品です。
4.ピスタチオクランチチョコレート/ロイズ

ロイズからおすすめ商品をもう1品。ポテトチップなどをチョコレートで包んだ「ポテチクランチチョコレート」が進化したかのような商品、「ピスタチオクランチチョコレート」です。ピスタチオとクッキークランチとアーモンドパフを、ピスタチオを練り込んだミルクチョコレートでひとつにした、ピスタチオ好きにはたまらないお菓子です。

ナッツのザクザクとした食感がとても印象的。ほどよい甘さでくどさがなく、噛めば噛むほどピスタチオの香ばしい美味しさが口の中いっぱいに広がります。ひと口サイズのチョコレートで、1つずつ個包装されて箱に入っています。コーヒーブレイクに軽く1つ食べる際にちょうどよいサイズ感です。
5.テノワール/ルタオ

ルタオのおすすめ商品は「テノワール」。ダージリンの上品な香りが印象的なチョコレートラングドシャです。ルタオといえば「ドゥーブルフロマージュ」が有名で、「ドゥーブルフロマージュ」で使用しているマスカルポーネチーズをクッキー生地に使った「小樽色内通りフロマージュ」や限定品の「小樽色内通りフロマージュミルク」も人気。

「テノワール」をひと口食べると、口の中でパンッと花が開いたかのように、ダージリンの華やかな風味に包まれます。ココアクッキーのサクッと軽やかな食感と、ダージリンの香り立つチョコレートの滑らかさが絶妙! 風味をはっきり感じつつも上品な香りなので心地よく、優雅な気分に浸れます。定番のフロマージュ関連の商品ももちろん美味しいのですが、旅慣れた人はダージリンの「テノワール」を手にしてみませんか?
6.マルセイビスケット/六花亭

六花亭といえば、レーズンにホワイトチョコレートやバターのクリームをビスケットでサンドした「マルセイバターサンド」が有名。クリームなしでビスケットを純粋に楽しめる商品が「マルセイビスケット」です。レーズンが苦手な人や、ビスケットの味わいを楽しみたい人に根強い人気があります。

軽くザクザクとした歯ざわりで、噛むにつれて香り豊かなバターの風味がじわじわと溢れ出てくるような感覚。舌の上でコクのあるバターの風味を楽しめます。コーヒーにも紅茶にも合う味わいで、クリームやジャムなどをのせてアレンジして食べてみるのもよいかもしれません。もちろん、まずは何もつけずそのまま食べ、バターの味わいをじっくり楽しんでみてください!
7.とうきびチョコ 夕張メロン/ホリ

ホリの「とうきびチョコ」は、とうきび(とうもろこしの北海道弁)とホワイトチョコレートの味わいを楽しめるサクサクとした食感のチョコレート。「とうきびチョコ」にはいくつかフレーバーがあるのですが、外国人旅行者の間で人気があるのは夕張メロン味。ホワイトチョコレートではなく夕張メロンチョコレートでコーティングした「とうきびチョコ 夕張メロン」です。

「とうきびチョコ 夕張メロン」を口にしてみると、夕張メロンの芳醇で濃厚な風味を舌に感じます。サクサクと噛み進めると、とうもろこしのほのかな甘さがじわじわと染み出てくるような味わい。とうもろこしのやさしい甘さと夕張メロンのジューシーな甘さ、それぞれの素材の素朴なうま味が重なり合います。これは絶妙なハーモニーです。
8.ホワイトサンダー/ユーラク

ユーラクの「白いブラックサンダー」は、日本全国で販売している「ブラックサンダー」の北海道限定バージョン。ホワイトチョコレートでコーティングしたチョコバーで、ファミリーなどお子さんを中心に大人気の北海道土産です。最近は「白いブラックサンダー」に加え、北海道限定販売の「ホワイトサンダー」も人気急上昇! 濃厚な美味しさが好評です。

「ホワイトサンダー」は、北海道発酵バターを使ったビスケットを、ミルクとカシューナッツをたっぷり使ったチョコレートでコーティングしたチョコバー。口に入れると、バターのコクとミルキーさがガツンとくる衝撃的な美味しさ!さっくり感としっとり感が入り混じる不思議な食感も楽しいです。パキッとした濃厚な味わいで、コーヒーなどにもよく合います。
-
たぬきや
- 住所 〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西4丁目 狸小路4丁目
- 電話 011-221-0567
営業時間:9:30~21:30
定休日:不定休
※ 新型コロナウィルス感染拡大の状況により、営業時間等は変更の可能性があります

北海道には、お土産をどれにするか迷ってしまうほど数多くのお菓子があります。誰もが知る定番土産のほかにも、北海道の素材を活かした魅力たっぷりのお菓子が数えきれないほど。今回はその中からほんの一部、8品を厳選して紹介しました。おどのお菓子も必食!おすすめ間違いなし!みなさんが今度北海道を旅行する時、何を買ってみたいですか?
Text by:川島 暢華
※本記事の情報は2022年4月取材時のものを一部更新しています。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
北海道の絶景とご当地グルメを求めてくまなく巡ったトラベルクリエイター。2009年に東京都から北海道へ移住。それ以来、LIVE JAPANをはじめ観光WEBサイトや旅行雑誌などで、北海道旅行やグルメ記事の取材撮影や執筆を続けている。北海道商工会議所が主催する北海道観光の達人に贈られる称号「北海道観光マスター」に認定されているほか、「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者資格」所有。自身がトランスジェンダーであることから、LGBTQの方々が旅行をしやすくなる環境作りのための支援団体を主宰しているほか、大学や企業などでの講演や講義なども行う。
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。