
JR京都駅の目の前にある「京都タワー」。高さ約131メートルのスラリとしたタワーは外から見るだけでなく、中に入ると魅力的なコンテンツがいっぱい!展望室からの美しい眺めをはじめ、グルメやお買い物、ホテルや大浴場までそろっています。
京都といえばお寺や神社というイメージですが、観光はここからスタートがおすすめ。地元の人や観光客から親しまれ、コロナ対策もバッチリの京都のシンボルを、一日堪能してきました。
- 目次
-
- 【展望室5F】地上100メートル!まずは展望室からのパノラマビューへ
- 京都タワー 展望台で実施中の新型コロナウイルス感染症対策
- 【3F】とっておきのグルメ(2022年3月現在臨時休業中)や、【B3F】地下大浴場で癒やしのひとときを!(※閉館)
- タワーテラスで実施中の新型コロナウイルス感染症対策
- 大浴場~YUU~で実施中の新型コロナウイルス感染症対策
- 【5~9F】抜群のアクセス!京都の玄関口に建つ「京都タワーホテル」
- 京都タワーホテルで実施中の新型コロナ感染症対策
- 【2F】京都タワーサンド①:和の文化を体験してみよう!
- 【1F・B1F】京都タワーサンド②:おみやげ選びやチョイ飲みも楽しんで!
- 京都タワーサンドで実施中の新型コロナ感染症対策
【展望室5F】地上100メートル!まずは展望室からのパノラマビューへ

東海道新幹線の停車駅でもある、JR京都駅。たくさんの人が行き交う「中央口(烏丸口)」を出ると、目の前に現れるのが、「京都タワー」です。駅から徒歩2分ほど、迷わず到着できる抜群のアクセスなのです。

白くほっそりとした京都タワーの優雅な姿は、灯台がモチーフなのだそう。近年日本で建設された超高層タワーに比べると、高くは感じられないかもしれませんが、高さ規制のある京都市街では、もっとも高い建造物なんですよ!ショップやホテル、大浴場がある地下3F・地上11Fのタワービル。その上に展望室(3~5F)があるというユニークな造りになっています。
【主なアクセス方法】
■JR「京都駅」中央口(烏丸口)を出て直進、徒歩約2分
《新幹線中央口から》 新幹線で東京~京都140分、大阪~京都15分、名古屋~京都35分
・「新幹線中央口」の改札を出ると正面に近鉄電車のホームが見えてきます。そちらを右手へ進んでください
・エスカレーターを上がり、直進します
・直進すると「伊勢丹」が見えてきます。「伊勢丹」を左手に見ながらまっすぐ進み、エスカレーターを降りてください
・エスカレーターを降りて右斜め前に灯台のような京都タワーが見えます! そのまま京都タワーを目指してお進みください
※在来線からは「西口改札」を出て右手へ進んでください
※京都駅の地下通路でも直結しています(地下からの入り口は23:00~11:00までは閉鎖)
※駐車場はありません(公共交通機関か、周辺駐車場をご利用ください)

まずは、エレベーターで11Fの展望室入り口へ。チケット売り場では、左の券売機が現金専用、右の有人カウンターはキャッシュレス(一部QR決済)に対応しています。
入場料:大人800円、高校生650円、小・中学生550円、幼児(3歳以上)150円 ※全て税込

ここからは展望室専用エレベーターに乗り換え、展望室5Fへ。エレベーターの中ではマスコットキャラクター「たわわちゃん」などの映像が楽しめます。


5F展望室には無料で利用できる望遠鏡が設置されており、清水寺など人気の観光スポットもすぐ間近に感じられて感動!京都市街地のパノラマビューはもちろん、お天気のよい日には大阪まで見えることもあります。



展望室から見える観光施設の紹介やアクセスなどを大画面で紹介してくれる「タッチパネル式観光案内モニター」が8台あります。さらに詳しい説明がスマートフォンに送られてくる「動くQRコード 」も好評です。英語や韓国語にも対応しているので、地上100メートルの世界を満喫してくださいね。

夕暮れ時、オレンジ色の光で包まれる京都市街も眺めることができます。徐々に闇が深まるのと同時に建物や車などの明かりが灯り、次第に美しい夜景へと変わっていく特別な時間を過ごせます。そして、夜の展望室は幻想的な雰囲気に!
※2022年3月現在は営業時間を短縮しています(11:00~19:00※最終入場18:30)

ちなみに、現在は休業中ですが展望室3Fには、大人な雰囲気のスカイラウンジ「空」-KUU-もあります。シックな照明で統一された店内には、2種類のカウンター席をはじめ、カップルシートやテーブル席など様々なシーンで利用できる空間が広がります。京都の夜景を見ながらグラスをかたむける日を楽しみに再開を待ちましょう。

2004年、京都タワー開業40周年を記念して誕生したキャラクター「たわわちゃん」。その10年後、開業50周年に、愛くるしいたわわちゃんをモチーフにした「たわわちゃん神社」が登場しました。展望室5Fの神社は、京都市街で一番高い地上100メートルにあるのです。京都観光の無事を祈って、かわいい「たわわちゃん神社」におまいりしましょう。

たわわちゃんのおみくじ「たわみくじ」(100円)や、たわわちゃんの顔をかたどった「たわわちゃん絵馬」(300円)は、ここでしか手に入れることができません。たわわちゃん絵馬は「ご縁がありますように」と願いを込めて、5円玉を一緒に結んで奉納するといいのだとか。願いを託したたわわちゃん絵馬と結びつけられたたわみくじは、下鴨神社にてご祈祷・お浄(きよ)めされます。これら収益金の一部は「糺の森(下鴨神社/世界遺産)」の環境保全協力のため寄付されます。
京都タワー 展望台で実施中の新型コロナウイルス感染症対策
館内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/体調不良のお客様の入館お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施
-
京都タワー
- 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
-
最寄駅
JR京都駅中央口から徒歩2分
電話:075-361-3215(受付 平日10:00~17:00)
営業時間: 9:00~21:20(最終入場21:00)
※2022年3月現在は、営業時間を短縮しています 11:00~19:00(最終入場18:30)
展望料金:大人800円、高校生650円、小・中学生550円、幼児(3歳以上)150円 ※全て税込
定休日:無休
【3F】とっておきのグルメ(2022年3月現在臨時休業中)や、【B3F】地下大浴場で癒やしのひとときを!(※閉館)

展望室からのパノラマの眺めを堪能した後は、その下のタワービルへ。3Fの「タワーテラス」は、窓越しの日差しが心地よいレストランです。森をイメージした店内から、JR京都駅を眺めながらゆったりとくつろげます。
※2022年3月現在、臨時休業中
タワーテラスで実施中の新型コロナウイルス感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店内換気の実施/入店人数や席間隔の調整/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施
-
タワーテラス
- 住所 〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
-
最寄駅
JR京都駅中央口より徒歩約2分
電話番号:075-371-3370(レストラン予約は10:00~20:00)
営業時間:11:00~17:00 ※120分制(最終入店15:00)
※通常のビュッフェスタイルはお休みし、スタッフによるワゴンサービスと着席でのオーダービュッフェ形式でお楽しみいただけます(今後、営業形態や時間が変更となる可能性があります)

多彩な楽しみ方ができる京都タワーですが、地下3Fには大浴場も!展望室を利用するとお得な割引券がもらえますので、ぜひ大浴場を体験してみてください。

広々とした造りの「大浴場~YUU~」は、知る人ぞ知る京都の名スポット!男湯の壁には大文字山や京都タワーが影絵のように浮かび上がり、湯につかりながら京都の風景を楽しめます。女湯は洗い場が一人分ずつ区切られているという配慮がなされています。
※「大浴場~YUU~」は2021年6月をもって営業終了となりました。
大浴場~YUU~で実施中の新型コロナウイルス感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施
-
大浴場~YUU~ ※閉館
- 住所 〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
-
最寄駅
JR京都駅中央口より徒歩約2分
電話番号:075-361-3215(受付 平日10:00~17:00)
営業時間:当面の間、13:00~21:00(最終入店20:30)
料金:大人(平日)770円(土・日曜、祝日)910円、小人(全日・2歳以上小学生以下)450円 ※全て税込
注意事項:入墨・タトゥーを入れた方、泥酔者、暴力団関係者、年齢に関係なく日常的におむつ着用の方の入場不可
定休日:無休
【5~9F】抜群のアクセス!京都の玄関口に建つ「京都タワーホテル」

京都のシンボルである京都タワーの真下に建つ「京都タワーホテル」。フロントへは、エレベーターで8Fへ。



和と洋が溶け合ったモダンな雰囲気が心地よいお部屋で、非日常のひとときを過ごすことができます。部屋のタイプは1~7名までと幅広く、ビジネスからファミリー旅行まで対応できます。また8Fには、たわわちゃんアイテム満載のキュートな「たわわちゃんルーム」もありますよ。

朝食は、カジュアルなボックススタイル。お部屋でゆっくりいただけます(※写真は一例です)。
※通常はタワーテラスでのビュッフェ形式ですが、2021年1月現在は、客室でお召し上がりいただけるボックス形式で提供しています(今後、変更となる可能性があります)
京都タワーホテルで実施中の新型コロナ感染症対策
館内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/館内換気の実施/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入館人数や席間隔の調整/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い・検温の実施/従業員の客室サービス(入室)の制限/チェックイン自動化、非対面対応
【2F】京都タワーサンド①:和の文化を体験してみよう!

ホテルをチェックアウトした後は、B1Fから2Fの「京都タワーサンド」へ。こちらは、食べる・買う・体験するの三つの楽しみ方ができる商業施設です。まずは、2FのWORKSHOPにお邪魔してみました!

慶応元年(1865年)から続く京都の老舗和菓子店「七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)」では和菓子の体験教室を開催中!シンプルな技法と道具で行う和菓子作りは、初心者や海外旅行者でも簡単にできます。作った和菓子1つは、お抹茶と一緒に食べられますよ。

■京菓子手作り体験
費用:2,750円(税込)
内容:上生菓子4点(3種類のうち1種類は2点作成)と、お干菓子1点を作成
予約:前日12:00まで
体験時間:①10:00②13:00③15:00④17:00
所要時間:約90分
※小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要
※予約に空きがあれば、当日申し込みも可
TEL:075-371-0801
↓WEB予約フォームはこちらから
http://airrsv.net/7jyo-kansyundo/calendar


「早速作ってみましょう」と、店長の太田さん。白あんの中にもち粉をいれて練り、コロンと丸めた“練りきり”を使って和菓子作りのスタートです!

両手を使い、やさしく包み込んでいきます。

“へら”を使って仕上げていきます。

12月の上生菓子“山茶花(さざんか)”の完成です!

取材に訪れた12月はかわいいサンタクロースと山茶花、きんとんで作るクリスマスツリーと、季節のイベントも織り交ぜた和菓子作りを実施。季節の和菓子は毎月変わるので、訪れるたびに新しい発見がありそうです!

体験できる和菓子は計5点。上生菓子は3種類・計4点(1種類は2点)、小さな干菓子作りにもチャレンジします。干菓子とは、砂糖を使用した乾燥した和菓子のこと。上生菓子との違いも楽しんでみて。できたての上生菓子1点はお抹茶と共にいただき、その他はお持ち帰りとなります。日本ならではの四季を感じる貴重な体験をぜひ!
他にも、同じフロアでは寿司職人による「寿司セミナー」や、絵付けなどの「伝統工芸体験」も好評です。
【1F・B1F】京都タワーサンド②:おみやげ選びやチョイ飲みも楽しんで!

京都タワーサンド1Fは、京らしい逸品がズラリと並ぶマーケット!スイーツ、雑貨、お酒など、あれこれ選ぶのが楽しいひとときです。

女優やモデルさんが絶賛する化粧筆として知られる「京都六角館さくら堂」。熊野(広島県)の筆職人が丁寧につくるパウダーブラシや洗顔ブラシ、リップブラシなどが、なんと約150種類!本店は四条烏丸・六角通りにありますが、ここ京都駅前でも買えるようになりました。

2020年11月に発売開始となった「化粧はな筆 彩り」(7,700円)はビビッドなオリンピックカラーにテンションが上がります!「2021年のオリンピック開催を願ってつくりました」と、店長の小西さん。鮮やかな5色とは対照的な、黒×白のシックな「化粧はな筆 モダン」(5,500円)も人気です。

「繁栄」や「つながり」を意味する、縁起のよい市松模様をほどこしたシリーズ「sui」(粋)は、柄の部分の金泊と銀泊がとってもゴージャス。オリジナルの木箱に入れてくれるので、大切な人へのプレゼントにもオススメです。

使えば使うほどしっくりとなじみ、長く使えるのが天然毛の特長。少なくとも5~6年、長い人で15年以上愛用しているファンもいるそう。家でのお手入れ方法や毛質のことなど、初めて購入する際には丁寧なアドバイスはもちろん、説明書(英文あり)ももらえますよ。
※価格はすべて税込

さぁ、最後はB1Fを散策してみましょう。約17店が並ぶ自由なスタイルのフードホールとレストラン(2店)はランチにお茶、チョイ飲みだって大歓迎の広々空間です。
京都のカフェバルをイメージしたという「KYOTO TOWER SANDO バル」は、おひとり様でも気がねなく。観光やお買い物の合い間にチョット一杯!もいいですね。

京都といえば地酒!どれにしようか迷ったら、伝統ある28の酒蔵の中から、純米酒・吟醸酒・大吟醸それぞれ3種類ずつが日替わりで楽しめる「利き酒セット」(1,100円~)がおすすめです。
ワイングラスで、その豊潤な香りも味わう至福のひととき。3種類のうち気に入った銘柄をショット(500円~)で頼んだり、違う種類の利き酒セットにトライしてみたり。
フードは「アンチョビポテトサラダ」(410円)や「ローストビーフ」(720円)が人気です。

他にも丹波ワインやクラフトビール、高さ45cmのグラスで登場する「タワービール」(1,000円)もお酒好きにはうれしいラインナップ!抹茶ラテなど、ソフトドリンクも充実しています。
※価格はすべて税込
京都タワーサンドで実施中の新型コロナ感染症対策
館内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/休憩スペースの一部削除/館内換気の実施/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い
-
京都タワーサンド
- 住所 〒600-8216 京都市下京区烏丸通七條下る東塩小路町721-1
-
最寄駅
JR京都駅中央口より徒歩約3分
電話番号:075-746-5830(10:00~19:00)
営業時間:【B1F FOOD HALL】11:30~22:00 【1F MARKET】11:00~19:00 【2F WORKSHOP】11:00~19:00 ※営業時間が変更となっている場合があります。ご来店前に公式サイトをご確認ください
定休日:不定休

取材を終えて外に出ると、京都タワーがライトアップされていました。いつもは白ですが、年に数回、オレンジや青、赤などテーマに合わせて色が変わるそう。美しい眺めだけでなくグルメやお買い物、宿泊もできる京都のシンボルタワー!ぜひゆっくりと堪能してみてくださいね。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、営業時間の変更や臨時休業、サービス内容の変更をしている場合があります。
松田きこ、木村桂子、都志リサほか、関西に精通した女性ライターチーム。食べること、飲むこと、旅することが大好き! 自ら体験した楽しい情報を発信しています
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2024年10月】ハロウィンイベントやリアル脱出ゲーム、関西が誇る秋の伝統行事まで!関西近郊のイベント&お祭り
by: 木村かおり
-
古都奈良で日本の伝統文化や歴史を巡る特別な旅を
-
土曜・日曜・祝日に京都市を旅行する観光客は必見!2024年6月に運行開始した「観光特急バス」で人気観光地の“清水寺”や“銀閣寺” にスムーズに到着!
-
実は穴場!家族で楽しむ神戸のおすすめ観光スポット完全ガイド
by: いとうみずえ
-
「ニンテンドーミュージアム」がついにオープン!最寄り駅や宇治の観光スポット、旅行計画のコツを攻略しよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2024年11月】旬を迎える紅葉狩り、イルミネーション&クリスマスイベント、そして秋の花火大会も!関西近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり