
奈良・生駒・天理
奈良・生駒・天理の概要・歴史
3世紀から有力豪族が台頭し、古墳時代・飛鳥時代・奈良時代と古代日本の中心的な地域だった古都・奈良。中国大陸から伝来した豊かな仏教文化が花開いたこともあり、奈良には古くからの歴史を持つ寺社が数多く存在している。世界遺産や国宝・重要文化財などの歴史文化資源の宝庫である。
大阪・京都・三重・和歌山に接しており、JRや近鉄電車などで訪れるのが便利。
奈良・生駒・天理のエリア紹介
「法隆寺地域の仏教建造物」、「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道」という3つの世界遺産を有する奈良県。国宝・重要文化財の数も1323と数多い。仏像なども多く、日本の仏教美術が好きな人にとっては垂涎のスポットと言えるだろう。
奈良市中心部エリア

奈良公園一帯には、東大寺や興福寺、春日大社などが徒歩圏内に集中している。近隣のならまちには、昔ながらの格子が美しい街並みが続いており、ゆったりと散歩や食事なども楽しめる。
生駒周辺エリア
奈良県北西部に位置する生駒市。近鉄奈良駅から15分という距離にある生駒山はかつては山岳修行の場としても知られていた。現在はケーブルカーが運行されており、山上には遊園地などもある。
天理周辺エリア

江戸時代末に始まった天理教の本拠地がある宗教都市。市内には多くの宗教施設が存在するが、信者以外にも門戸が開かれている施設も多い。
奈良・生駒・天理の定番イベント
3月1日~3月14日:東大寺二月堂修二会(お水取り)
奈良に春の訪れを告げる一大イベント。中でも、修二会終盤の3月12日に行われる「お水取り」の日はクライマックスとして知られる。
8月上旬:なら燈花会

奈良公園一帯をロウソクの灯りで照らすイベント。奈良の夏の風物詩として知られる。
10月上旬~11月中旬:正倉院展
東大寺大仏殿にある高床式倉庫正倉院に所蔵されている宝物が、年に一度公開される奈良の秋のビッグイベント。奈良国立博物館にて行われている。
奈良・生駒・天理の交通情報
関西国際空港から奈良までのアクセス
関西国際空港からリムジンバス(奈良交通/関西空港交通)に乗車し90分、「JR奈良駅」もしくは「近鉄奈良駅」下車
大阪国際空港から奈良までのアクセス
関西国際空港からリムジンバス(奈良交通/関西空港交通)に乗車し75分、「JR奈良駅」もしくは「近鉄奈良駅」下車
大阪駅から奈良までのアクセス
JR大阪駅からJR大阪環状線〜大和路戦「大和路快速」に乗車し50分、JR奈良駅下車
京都駅から奈良までのアクセス
JR京都駅からJR奈良線「みやこ路快速」に乗車し 45分、JR奈良駅下車
食べる
人気の施設
ピックアップ施設
ピックアップ記事
-
奈良・生駒・天理 その他 観光・体験 必見!
-
奈良・生駒・天理 ホテル 必見!
-
奈良・生駒・天理 春 必見!