
外国人からも人気の観光地「大阪」。道頓堀やユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど、賑やかな観光名所のイメージがありますが、実は可憐な桜が咲き誇る穴場的な名所もたくさんあり、多彩な催しが行われる桜まつりやイベントも例年各地で開催されます。
大阪が誇る大公園・万博記念公園での桜まつりなど有名な桜まつりなどの情報を紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています
1.万博記念公園 桜まつり

芸術家の岡本太郎が制作を担当した「太陽の塔」で有名な「万博記念公園」。桜の名所としても知られていて、3月下旬~4月上旬には9種・約5,500本の桜が咲き競い、その美しさは「日本さくらの名所100選」にも選定されるほど。
見ごろに合わせて桜まつりも開催され、桜のライトアップなどが行われます。2024年は「SAKURA EXPO」と題し、桜に関連したイベントがよりパワーアップ。東大路の桜並木ライトアップや一日限りの花火など、幻想的な時間を堪能できます。桜まつり期間中、対象エリアは例年、21:00まで開園します。

【開催場所・アクセス】
・自然文化園、お祭り広場、東大路、下の広場、東の広場
・大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩約5分
【イベント日時】
例年3月下旬~4月上旬
9:30〜17:00(入園は~16:30)
※「東大路の桜並木ライトアップ」期間、対象エリアは21:00まで開園。
(入園は20:30まで)
【イベント概要】
・東大路の桜並木ライトアップ、コラボ花火、フードエリアなど
・無料(一部有料イベントあり)
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
2. 造幣局 桜の通り抜け(事前申込制)

1969年に設立された、貨幣やメダルなどを製造している造幣局(独立行政法人造幣局)。局内の約560メートルにおよぶ沿道いっぱいに桜が咲き誇り、毎年4月上旬~中旬の7日間だけ一般に開放され、沿道を通り抜けられる「桜の通り抜け」は大阪の春の風物詩となっています。
約340本もの桜がトンネルを作りますが、驚くのはその品種の数で、なんと約140種。緑色の花が咲く御衣黄(ぎょいこう)など、珍しい品種もたくさんあるので探してみて。2024年は、インターネットを利用しての先着順での申込み。事前に申込みをしていない場合は、入場不可(申込受付期間は例年3月中旬頃に決定予定)。
【開催場所・アクセス】
・造幣局(独立行政法人造幣局)
・京阪、地下鉄天満橋駅から徒歩約10分
【イベント日時】
・例年4月上~中旬頃の1週間
・10:00〜19:30(土・日曜は9:00〜19:30)
【イベント概要】
・桜のライトアップなど
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・4月中旬
-
-
住所
530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
地図をみる -
最寄駅
南森町 駅 (谷町線 / 堺筋線)
徒歩6分
- 電話 06-6351-6150
-
住所
530-0043 大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
3. はちけんやお花見フェスタ

1870年ごろに「水の都」と呼ばれたほど水運に支えられて発展した大阪。大阪の中心部には、世界でも稀な都心を囲む水の回廊があり、「水都大阪」とも呼ばれています。そんな大阪市内の八軒家浜(はちけんやはま)という桜・船・水辺の3拍子そろう場所で、春の訪れを祝い、春を楽しむお祭り「はちけんやお花見フェスタ」が開催されます。
期間中は「大川さくらクルーズ」「お花見水上さんぽ」「リバーサイドヨガinはちけんや」など、さまざまなイベントが実施されます。川沿いの桜を眺めながら、食事や水辺アクティビティを楽しみましょう。
【開催場所・アクセス】
・八軒家浜/「川の駅はちけんや」周辺
・京阪、地下鉄天満橋駅から徒歩1分
【イベント日時】
・例年4月上旬
・実施日時はイベントにより異なる
【イベント概要】
・お花見水上さんぽ、リバーサイドヨガinはちけんや(予約優先制)、ノルディック・ウォーク体験会 (予約制)、はちけんや体操、floatプロデュース 八軒家いろどりストリート、天下の台所 八軒家浜市など(2024年開催時のもの)
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬〜4月上旬
-
川の駅はちけんや
- 住所 〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-2
電話番号:なし(問い合わせはhttps://8ken-ya.osaka/contact/にて受付)
4. 岸和田市 お城まつり

本丸と二の丸を連ねた形が、機(はた)のたて糸をまく器具“ちきり”に似ているため、千亀利城(ちきり城)とも呼ばれている「岸和田城」。1953年に作庭家の重森三玲(しげもりみれい)氏が作庭した、国指定名勝の「岸和田城庭園(八陣の庭)」が人気の城では、3月下旬~4月上旬になると周辺の約170本の桜がピンク色に。
例年4月上旬~中旬には「岸和田市 お城まつり」も開催され、城のライトアップ、岸和田城庭園「八陣の庭」イルミネーションなどで、美しい夜桜も観賞できます。また、岸和田城周辺の施設でもさまざまなイベントが楽しめますよ。
【開催場所・アクセス】
・岸和田城内、岸和田城周辺施設
・南海岸和田駅から徒歩13分
【イベント日時】
・例年4月上旬~中旬
・例年、週末を中心には岸和田城を20:30まで夜間開城(天守閣は20:00まで)。夜間開城期間は岸和田城庭園(八陣の庭)ライトアップを開催。そのほかイベントは公式ホームページを確認
【イベント概要】
・岸和田城ライトアップ、岸和田城庭園「八陣の庭」ライトアップなど
・岸和田城入場料(天守閣)大人300円、中学生以下無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
-
岸和田城
- 住所 〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9-1
- 電話 072-431-3251
5. 摂津峡さくらまつり

春は桜、夏はホタルに川遊び、秋は紅葉と四季を通じて楽しめる、ハイキングにもぴったりな摂津峡内にある「摂津峡公園」。子どもたちが遊べる広場や頂上を目指すハイキングコース、野趣あふれる奇岩や断崖、滝が見られる自然歩道などがあり、気軽にたり寄れる自然公園として親しまれています。
公園全体には約3,000本のソメイヨシノなどが植えられていて、3月下旬から4月上旬には桜広場の約230本の桜が見頃を迎え、毎年「桜まつり」を開催。例年は週末を中心に、日没後にぼんぼりを点灯し、淡い明かりの中で夜桜を楽しむことができます。
【開催場所・アクセス】
・摂津峡公園 桜広場など各所
・JR高槻駅北口から市バスで約15分(摂津峡芥川下流)
【イベント日時】
・例年3月下旬~4月上旬
【イベント概要】
・ライトアップ、ステージイベントなど
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
-
摂津峡公園
- 住所 〒569-1051 大阪府高槻市大字原地内ほか
- 電話 072-674-7516
6. 池田五月山さくらまつり

標高約315メートルの五月山を中心に広がり、展望台からは池田市街や猪名川(いながわ)を望むことができる「五月山公園」。桜やツツジ、紅葉などの名所としても有名で、公園の入口から山頂の日の丸展望台までのいたるところで、ソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、ドライブウェイでは車窓からも桜を堪能できます。
例年4月上旬には「池田五月山さくらまつり」が開催され、五月山ではちょうちんの優しい明かりで桜をライトアップしたり、「池田城跡公園」では屋外でお茶をいれて楽しむ茶会「市民野だての会」などが実施されます。
【開催場所・アクセス】
・五月山公園一帯など
・阪急池田駅から徒歩約10分(五月山公園)
【イベント日時】
・例年4月上旬
・入園自由
【イベント概要】
・邦楽演奏会など
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
-
五月山公園
- 住所 〒563-0051 大阪府池田市綾羽2-5-33(五月山公園総合案内所)
電話番号:072-751-3070(池田市公園管理センター)
7. 桜まつり~花街道山中渓~

毎年3月下旬から4月上旬に、大阪府阪南市の山中川両岸の河川敷に植えられた約1,000本ものソメイヨシノが満開になり、夜間ライトアップで幻想的な雰囲気に。見ごろに合わせて開催される「桜まつり~花街道山中渓~」では、JR山中渓駅周辺や、その駅前にある市営公園「わんぱく王国」を会場に、阪南太鼓「楽鼓(らっこ)」による演奏や、鳴子(なるこ)という楽器を持って踊るよさこい踊りなどさまざまなイベントが実施されます。
わんぱく王国はもちろん、樹齢50年のシダレザクラが美しい「地福寺」などの桜も観賞できるのでぜひ訪れてみてください。

【開催場所・アクセス】
・JR山中渓駅周辺、わんぱく王国など
・JR山中渓駅からすぐ
【イベント日時】
・例年3月下旬
・観覧自由
【イベント概要】
・太鼓の演奏、よさこい踊りなど
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
-
わんぱく王国
- 住所 〒599-0214 大阪府阪南市山中渓119-8
- 電話 072-471-5678
8. 狭山池 桜まつり

日本最古のダム式ため池「狭山池(さやまいけ)」周辺に整備される「狭山池公園」は、「日本の歴史公園100選」にも選定されている美しい公園。池の周遊路に早咲きのコシノヒガンザクラが多く、3月下旬から開花が見られるため、大阪府内でも1・2位を争うほど早くに花見が楽しめます。また、4月中旬に咲くヤエザクラなどもあり、長期間にわたって桜が楽しめるのも特徴です。
毎年3月下旬から4月上旬には、「狭山池」の北堤の上に咲く桜の並木をライトアップする「狭山池桜まつり」が開催されます。
【開催場所・アクセス】
・狭山池北堤
・南海大阪狭山市駅から徒歩約10分
【イベント日時】
・例年3月下旬~4月上旬
・観覧自由
【イベント概要】
・桜のライトアップなど
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月中旬
-
狭山池公園
- 住所 〒589-0032 大阪府大阪狭山市岩室
- 電話 072-365-3194
9. 永楽桜まつり

「大阪みどりの百選」や「水源の森百選」にも選ばれている、緑豊かな自然と桜の名所「永楽ダム」。ダムの周囲では約1,000本の桜が見事な花を咲かせ、提灯を吊って一部の桜の木をライトアップするほか、模擬店の出店もある「永楽桜まつり」を例年桜の開花時期に合わせて開催しています。
ダムには約2キロメートルの周回路が整備され、隣接する「永楽ゆめの森公園」でも桜が楽しめるので、散策しながら昼間のお花見を楽しむことが可能です。
【開催場所・アクセス】
・永楽ダム
・JR熊取駅から南海ウイングバス南部でつばさが丘北口行き乗車、成合口下車徒歩20分
【イベント日時】
ライトアップ:例年3月下旬~4月上旬
イベント:例年4月下旬
【イベント概要】
・桜のライトアップ例年18:00~21:00
・イベントは軽食、飲み物、花苗、手作り品などの販売など
・観覧無料
【例年の桜の見ごろ】
・3月下旬~4月上旬
-
永楽ダム
- 住所 〒590-0441 大阪府泉南郡熊取町久保
- 電話 072-452-6404
出店やステージイベント、ライトアップされた幻想的な桜など、見るだけではない楽しみがある桜まつり。ぜひ日本のお花見スタイルを楽しんでくださいね。
※本記事の情報は2025年1月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください
Text by:株式会社エフィール
関西旅行には、カーチャーターやツアーがおすすめ!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
京都・大阪・神戸観光がより便利に! 阪急1dayパス攻略ガイド
-
【2024年11月】旬を迎える紅葉狩り、イルミネーション&クリスマスイベント、そして秋の花火大会も!関西近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
空港アクセス抜群「OMO関西空港」食も遊びもリラックスも叶える宿泊完全ガイド
by: 株式会社ウエストプラン
-
「ニンテンドーミュージアム」がついにオープン!最寄り駅や宇治の観光スポット、旅行計画のコツを攻略しよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2024年10月】ハロウィンイベントやリアル脱出ゲーム、関西が誇る秋の伝統行事まで!関西近郊のイベント&お祭り
by: 木村かおり
-
土曜・日曜・祝日に京都市を旅行する観光客は必見!2024年6月に運行開始した「観光特急バス」で人気観光地の“清水寺”や“銀閣寺” にスムーズに到着!