
東北エリアの玄関口とも称される「仙台駅」は、宮城県内の観光だけでなく、周辺地域を訪れる場合にも通る中継スポットといえます。この記事では、旅の途中で仙台駅に降りた際に便利な、駅の中にある「エキナカ店舗」を3つ厳選してご紹介します。
観光前にゲットしたい身支度グッズから、ホテルや新幹線で食べたいご当地グルメ、買って帰りたい限定土産まで。仙台駅でオススメのお買い物スポットを知って、より快適でスマートな旅時間を過ごしてくださいね。
東北エリアの玄関口
本州東北部に位置する東北エリアの最大都市である仙台市。その中心駅である仙台駅は、東京駅から新幹線で1時間半ほどの好アクセス。日本三景の一つである「松島」や、世界遺産にも登録されている岩手県の「平泉」、もしくは山形県の「フルーツ狩り」へ行くために仙台駅を利用する訪日外国人も多いでしょう。

観光情報の収集や困ったことがあったら、まずは仙台駅2Fのびゅうプラザ内にある「仙台市観光情報センター」へ。バスや鉄道などのアクセス情報から宿泊先の情報、名産品についてなど、仙台市の観光全般に関する案内所となっています。英語での対応が可能なので安心です。
また、びゅうプラザの入り口横にはSIMカードの自動販売機も。空港で買い忘れた人や急遽SIMカードが必要になった人に便利です。

黄緑色のロゴが目印。なんでもそろう「NewDays」は旅に欠かせない店!
仙台駅に到着すると、改札の中でも外でも「NewDays」という黄緑色のロゴのお店を見かけるはずです。「NewDays」は日本のコンビニエンスストアの一つで、「コンビニが駅にあったら…」というお客さまの声に応えて誕生しました。仙台駅だけでも15店舗(「NewDays KIOSK」含む)あるので、「見渡せばどこかにNewDaysがある!」と言っても過言ではないかもしれません。


「NewDays」には、ポケットティッシュやリップクリーム、絆創膏、歯ブラシ、爪切りなどの日用品に加え、携帯充電器や乾電池などなんでもそろっています。旅支度で足りないものがあればぜひレジで尋ねてみてください。きっと大抵のものは扱っていると思いますよ。

おにぎりやお弁当、サンドイッチ、カップラーメンなどの軽食や各種ドリンク、お菓子なども充実。ホテルやレストランで食事がとれなかった際には立ち寄ってみては?おにぎりはとにかく種類が豊富で、ツナや梅、鮭のようなオーソドックスなものから、「牛たん」「ますの寿司」といった変わり種までずらりと並んでいます。

さらに宮城県が誇るブランド米「だて正夢」を使った「だて正夢おにぎり弁当」や仙台味噌を使用した「仙台味噌焼きおにぎり」など、仙台エリアでしか買えないご当地ものもあります。だて正夢おにぎり弁当は特に人気で売り切れのこともあるので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。モチモチした食感が特徴のだて正夢を使ったおにぎりは食べ応えがあり、お米本来の甘みを感じることができます。


また、観光帰りに一杯飲みたいけれど疲れた…もしくは時間がない…という人のために、地酒の販売も。日本酒は180mlの少量ボトルでの販売なので、気になる銘柄の飲み比べもできていいですね。

それから店内には東北土産のコーナーも設置。おせんべいやチョコレート、和菓子などの個別包装された箱菓子がコンパクトに集められています。仙台名物の牛タンがゴロゴロ入った食べる調味料「具の9割牛タン 仙台ラー油」、サクサクな食感が病みつきになる仙台麩を使ったかりんとう菓子「仙台ふくちゃん」など、食通を唸らせる逸品を扱う店舗もあります。


旅の終わりに硬貨が余ったら、お店の前にあるカプセルトイ(通称ガチャガチャ)を試してみて。小さなフィギュアやキャラクターもののキーホルダーなど、お土産に早変わり!何が出るかわからないワクワクした気分で楽しむことができますよ。


旅の途中で“ちょっと困った”を解決してくれるお店「NewDays」。クレジットカードや「Suica」(交通系ICカード)の利用も可能なので気軽にお買い物ができます。また、レジでSuicaにチャージもできるので、券売機の使い方がわからなくても困りません。
目印は黄緑色のロゴ、覚えておいてくださいね!
東北エリア限定のお土産を買うなら、「みやげ菓撰」へ
旅に欠かせないのがお土産。しかし、あちこち観光で回っていると、ゆっくりお土産を選ぶ時間を確保できないことも。仙台駅にはお土産専門店も充実しているので、観光帰りに立ち寄ることができます。東北エリアのお土産をじっくり選びたいという人にオススメなのが、駅のショッピングビル「S-PAL(エスパル)仙台」の地下1階「エキチカおみやげ通り(おみやげゾーン)」にある「みやげ菓撰」。東北6県のさまざまな食のお土産が一堂に会する同店の、訪日外国人に人気のお土産を5つご紹介しましょう。



●やわらか牛たんジャーキー

仙台のご当地グルメとして知られる「牛タン」。仙台市内には牛タンの専門店も多くありますが、こちらは手軽に牛タンを味わえるジャーキータイプ。ピリ辛で噛めば噛むほど味が広がるジャーキーは、ビールやお酒のお供にピッタリです。
●ずんだスィートサンドパイ

仙台土産でよく見かける「ずんだ」味。ずんだとは、枝豆やそら豆をすりつぶして作るペーストのこと。宮城県をはじめ東北地方の郷土料理に用いられています。伊達政宗のパッケージが目を引くこちらの「ずんだスィートサンドパイ」は、サクサクのパイ生地にほんのり風味のずんだクリームが相性抜群です。
●和ごころプリッツ ずんだ

プリッツは日本人にはお馴染みのスナック菓子。「旨サラダ」や「香りロースト」などの定番味に加え、全国各地でその地域でしか手に入らない限定の味を展開。「和ごころプリッツ ずんだ」はずんだの豊かな風味にほんのり塩味がきいていて、食べ出したら止まりません。お米を使って焼き上げているので、カリカリしたおかき食感を楽しめますよ。
●かもめの玉子

東北地方を代表する銘菓のひとつである「かもめの玉子」。しっとりホクホクの黄身餡をカステラ生地とホワイトチョコレートでコーティングした和菓子です。玉子型のコロンとした見た目が印象的で、そのかわいらしいビジュアルは外国人の心もつかむようです。
●仙台のいちご焼きショコラ

「仙台のいちご焼きショコラ」は、東北一の生産量を誇る宮城県亘理郡産のいちごを使ったお菓子です。いちごの甘酸っぱさとホワイトチョコの甘さがマッチ。サクッとした軽やかな食感がたまりません。
みやげ菓撰
場所:S-PAL仙台 本館B1F
営業時間:7:30~22:00
電話:022-397-7660
日本各地の“おいしい”に出会える「めぐりめぐるめ」
最後にご紹介するのが、仙台駅2階の東西自由通路にある「めぐりめぐるめ」。その土地の食卓で愛用されている食品や調味料が取りそろえられていて、仙台にいながら日本各地の食に出会えると日本人の愛用者も多いお店です。


日本人が普段嗜む食料品に加えて、各地で古くから愛されている諸国銘菓も販売しており、バラエティに富んでいます。銘菓などバラ売りのものも多いので、「ちょっと試してみたい」という時にいいですね。


お店の一部は期間限定で全国の有名スイーツ店が出店するスペースになっています。京都や北海道、東京などの人気店が初出店することもあり、スイーツ好きは必見です。
めぐりめぐるめ
場所:JR仙台駅2階 中央改札外 東西自由通路
営業時間:8:30~21:30
電話:022-380-7801
いかがでしたか?これまで駅は通る場所だと思っていた人も、その概念が少し変わったのでは?旅に必要なグッズからこだわりの食、東北エリア限定のお土産まで、なんでもそろう仙台駅のエキナカ。旅前、旅中のお買い物のヒントにしてみてくださいね。
- エリア
- カテゴリ
-
PR 必見!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。