
東京から車で1時間半ほどの距離に位置する群馬県には、著名な温泉地が揃うため、日本では“温泉王国”とも呼ばれています。中でも注目は、黄金の湯・白銀の湯の2種類の湯が楽しめる「伊香保温泉」。365段の石段が印象的な街並み、水沢うどんや温泉まんじゅうなど、温泉だけではなく観光もグルメも存分に満喫できます。伊香保温泉の魅力を紹介します。
提供:ググっとぐんま写真館(http://gunma-dc.net/)
群馬有数の温泉地「伊香保温泉」とは

群馬県渋川市の伊香保温泉は、東京からおよそ1時間半の場所に位置します。渋川市は日本列島の真ん中にあることから「日本のへそ」と呼ばれ、おへそに絵を描いて踊る「渋川へそ祭り」などユニークな催しが開催されます。
伊香保温泉の歴史は古く、600年以上前の書物にはすでに温泉が湧き出ているという記載があり、温泉地として栄えました。伊香保温泉の最大の特徴は、「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類の湯があること。「黄金の湯」は、鉄分が酸化して茶褐色となることからこの呼び名がつき、神経痛、皮膚病、高血圧などに効能があると言われています。一方、無色透明な「白銀の湯」は、病後の回復や疲労回復、健康増進などに良いとされています。
東京から伊香保温泉へのアクセス

●電車の場合
伊香保温泉の最寄り駅は、JR渋川駅。最も分かりやすい行き方は、JR上野駅から「特急草津号」に乗り、直通で渋川駅へ行くこと。平日2本、土日祝3本が運行しており、所要時間は1時間30~40分です。渋川駅からは最短約25分(関越交通バス利用)で伊香保温泉に到着します。
また、上越新幹線・北陸新幹線で高崎駅まで行き、JR上越線で渋川駅へ行く方法もおすすめ。新幹線は本数が多いため、時間に余裕を持って行けるはず。
新幹線や特急草津号を利用するなら、訪日外国人旅行者向け鉄道パス「JR TOKYO Wide Pass」を使うのが断然お得。12歳以上の大人10,180円、6~11歳の子ども5,090円で、関東エリアの新幹線と特急列車の指定席が3日間の乗り降りし放題になります。伊香保温泉の行き帰りに高崎や他のエリアに足を延ばしてみて。
●バスの場合
東京から伊香保温泉へはいくつか高速バスが運行しているが、最短で運行する「上州ゆめぐり号」に乗れば約2時間半で到着します。東京駅八重洲南口から出発、バスタ新宿(新宿駅南口)を経由し、伊香保温泉まで直通運転します。
●車の場合
関越自動車道で練馬ICから約1時間、渋川伊香保ICで降り、約20分で伊香保温泉です。
伊香保温泉のおすすめ観光スポット5選
①伊香保温泉石段街

街の中心にある石段は、伊香保温泉を象徴するスポットです。2010年に延伸工事が完成し、段差はなんと365段にもなりました。石段の両脇にお土産屋さんや昔ながらの遊技場が並び、古くから愛される温泉街の佇まいを保っています。
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保541-4(渋川伊香保温泉観光協会)
-
伊香保温泉石段街
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保76-5
電話番号:0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
営業時間・料金・定休日:なし
②伊香保神社

365段の石段を上りきった頂上にあるのが、温泉を守護する伊香保神社です。温泉、医療、商売繁盛、子宝の神様が祀られています。秋には紅葉の名所に。
-
伊香保神社
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保1
- 電話 0279-72-2351
営業時間・料金・定休日:なし
③伊香保 おもちゃと人形自動車博物館

日本で50年以上前に親しまれていたおもちゃや人形、クラシックカーの展示など、少し昔の日本の雰囲気を体験できる博物館です。「昭和レトロパーク 駄菓子屋横丁」では、50~60年以上前の日本の街並みを再現しています。
-
伊香保 おもちゃと人形自動車博物館
- 住所 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 水沢観音下
- 電話 0279-55-5020
営業時間:9時~18時(4/25〜10/31)、9時~17時(11/1〜4/24)※最終入館は閉館45分前
料金:大人1,300円、中・高校生900円、4歳~小学生450円
定休日:年中無休
④竹久夢二伊香保記念館

100年以上前に一世を風靡した日本画家、竹久夢二。伊香保の地を愛して度々訪れていた縁から誕生した記念館です。100年以上前のアンティークが設えられた空間で、竹久夢二を代表する美人画をはじめ作品が展示されています。
-
竹久夢二伊香保記念館
- 住所 群馬県渋川市伊香保町544-119
- 電話 0279-72-4788
営業時間:9時~17時※最終入館16時
料金:大人1,800円~、中学生以下保護者同伴にて無料
定休日:年中無休
⑤伊香保森林公園

伊香保温泉から徒歩圏内のロープウェイに乗れば、山頂からハイキングができます。春はツツジ、夏は新緑と、季節の移り変わりを楽しめます。特におすすめは紅葉シーズン。辺り一帯の木々が紅く染まり、美しい景色を作り出します。
-
伊香保森林公園
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保999-9(伊香保森林公園管理棟)
- 電話 0274-25-9811
営業時間・料金・定休日:なし
伊香保のおすすめ日帰り温泉3選
①石段の湯

伊香保温泉から最もアクセスがいい日帰り温泉は、石段の94段目にある共同浴場「石段の湯」。施設内でタオルが販売されているので、手ぶらで行くことも可能。二階に休憩所があり、温泉に入ったあと小休憩が取れます。
-
石段の湯
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保36
- 電話 0279-72-4526
営業時間:9時~20時※最終入場19時30分
料金:大人410円、小学生200円
定休日:毎月第2火曜日、第4火曜日(祝日の場合は翌日)
②黄金の湯館

伊香保グランドホテル併設の日帰り温泉。その名の通り、伊香保温泉のひとつである黄金の湯を堪能できます。温泉施設のほか、まんが広場、マッサージコーナー、卓球施設、休憩処なども利用可能。「温泉後に卓球」は日本ならではの楽しみ方なので、ぜひ体験してみて。
-
黄金の湯館
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保550
- 電話 0279-30-4100
営業時間:10時~22時※最終受付21時30分
料金:大人743円(10時~15時)1,073円(15時~22時)、3歳~小学生440円(10時~15時)660円(15時~22時)
定休日:毎月第二水曜日
③伊香保露天風呂

黄金の湯の露天風呂に入れる施設。洗い場はないのでご注意を。伊香保温泉の街中からも徒歩圏内なので、散歩をしながら行ってみましょう。伊香保露天風呂の道中には、唯一の飲泉所があり、黄金の湯を飲むことができます。体の外からも中からも、温泉のパワーを取り入れてみませんか。
-
伊香保露天風呂
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保湯本581
- 電話 0279-72-2488
営業時間:9時~18時(4月~9月)、10時~18時(10月~3月)※最終入場17時30分
料金:大人450円、小学生以下200円
定休日:第1・第3木曜日 ※祝日の場合は営業。8月は無休
伊香保温泉のおすすめグルメ
①水沢うどん

400年もの歴史がある「水沢うどん」は、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどんと並ぶ、日本三大うどんのひとつ。伊香保の水沢地区にある水澤寺(水澤観音)の参拝客のために、群馬産の小麦粉と水沢山から湧いてきた名水で作った手打ちうどんが起源です。透明感のある麺と強いコシが特徴で、しっかりとした食べ応えに大満足!
水澤寺の参道は別名「水沢うどん街道」。15軒ほどのうどん店が軒を連ねているので、気になるお店に行ってみましょう。
②伊香保薫るソフトクリーム(茶楼 千)

伊香保温泉の石段には魅力的なお店が数多くありますが、今話題なのが263段目にある「茶楼 千」。こちらで提供される「伊香保薫るソフトクリーム」(650円)は、ソースがかけられたバニラソフトクリームに可愛いモナカがトッピングされ、SNS映えすると大人気。温泉でほてった体をクールダウンするのにぴったり。
-
茶楼 千
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保12
- 電話 0279-72-2275
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休
③いちごドリンク

石段166段目にあるカフェ「STRAWBERRY BOMB」で提供するのは、群馬県産のいちごを使ったドリンク。いちごミルク(R500円、L600円)、いちご甘酒(600円)、ストロベリー紅茶(300円)など、いちご尽くし。12月〜5月限定で、カップに生いちごのトッピングサービスを実施。
-
STRAWBERRY BOMB
- 住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保69
電話番号:なし
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
伊香保温泉と近郊の土産2選
①湯乃花まんじゅう

日本の温泉で定番の土産といえば、温泉まんじゅうです。その起源が実は、伊香保温泉の湯乃花まんじゅうといわれています。黒砂糖入りの薄皮であんこを包んだ伊香保の温泉まんじゅう、特徴的なのは色が茶色いこと。これは茶褐色の黄金の湯にちなんでいるそう。伊香保温泉には、発祥のお店といわれる「勝月堂」をはじめ、つぶあんのまんじゅうも味わえる「寿屋」など、湯乃花まんじゅうのお店がたくさんあります。
②卯三郎こけし

伊香保温泉から車で15分ほどのところにある「卯三郎こけし」は、創作こけしの販売と絵付け体験ができる工房です。日本の伝統的な玩具であるこけしを現代的にアレンジした卯三郎こけしは、どれもコロンと丸く愛らしい。伊香保温泉のお土産におすすめなのは、群馬県のご当地キャラクター・ぐんまちゃんが伊香保温泉に入っているこけし(2,750円)。
伊香保温泉のおすすめ宿泊施設6選
歴史の深い伊香保温泉には、日本らしいレトロな温泉旅館や豊かな自然を望める宿が多く立ち並びます。編集部がおすすめしたい宿泊施設を6つ厳選しました。
伊香保温泉の四季の楽しみ方

山間にある伊香保温泉では、日本の四季の自然が感じられます。春は桜やつつじ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、日本らしい景色が広がります。

夏になると、姉妹都市を締結しているアメリカ合衆国ハワイ州ハワイ郡との恒例行事「伊香保ハワイアンフェスティバル」が開催。世界最高峰のチームによるフラのほか、石段を背に踊るフラも必見!

また、毎年9月18~20日に行われる伊香保神社の例大祭「伊香保まつり」は、温泉街に秋の訪れを感じさせるイベント。神輿を担いで石段を登る姿は迫力たっぷりです。
伊香保温泉の近隣の観光スポット
渋川市街まで足を延ばせば、BBQやシープドッグショーが楽しめる伊香保グリーン牧場、子連れで遊べる渋川スカイランドパークなど、自然に囲まれてリラックスできる施設がいくつもあります。また、国内外の現代アートを展示する原美術館ARC、世界初のシャンソンをテーマにしたミュージアムである日本シャンソン館など、五感を刺激する美術館も点在しています。
都心からアクセスがよく、石段と四季折々の自然が美しい伊香保温泉。うどんやスイーツなどのグルメを味わいつつ、2種類の温泉で存分に癒やされてみてくださいね。
※本記事の情報は2022年11月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ