
浅草から徒歩圏内で、東京スカイツリーからも近い「蔵前」は、明治時代以降、手工芸、革製品が集まった街で、近年はレトロな職人の町として注目されている。今回はそんな蔵前の独特の雰囲気に惹かれて集まったクリエイターによる比較的新しいお店をご紹介。伝統を継承しつつも、現代に溶け込む創意工夫が垣間見えるのが魅力だ。それでは、歴史的な雰囲気漂う職人の町へ行こう!
「カキモリ」でノートをオーダーメイド


「カキモリ」は、万年筆はもちろん、ペンケースや名刺入れ、ノートまで様々な文具が揃うショップ。ユニークなセレクト文具も品揃え豊富。広瀬代表の一押しは、万年筆インク専用ボールペンで、様々な色のインクと組み合わせることができ、自分用にも、プレゼントとしても最適。

カキモリの一番人気は、手作りのオーダーノート800円〜(税抜)だ。数多く取り揃えたラインナップから自分のお気に入りの表紙、中紙、リング及び裏表紙を選べば、スタッフが目の前で仕立ててくれる。世界で一冊しかない「オーダーノート」が出来上がり。(所用時間:目安20分)
時間:12:00〜19:00(土・日曜日、祝日11:00~)
休み:月曜
「CAMERA」で落ち着いた空間を満喫


田村夫妻が立ち上げた「CAMERA」は、手作りレザーグッズ「numeri」とオリジナル焼き菓子「MIWAKO BAKE」の二つのブランドを併せ持つカフェ。「CAMERA」の由来はラテン語で『小さい部屋』という意味。訪れたお客さんが落ち着いた店内空間で楽しく過ごせるようにという願いを込めて付けられた。
お店で販売されているレザーグッズの革はすべて国産で、革工房の職人が丁寧に制作している。毎月CAMERA店内で開催するワークショップは、天然皮革やハンドメイドに興味のある方と職人との交流の場となっている。
※ワークショップの日程、値段はCAMERA公式サイトで確認。予約はCAMERA公式サイト上のCONTACTのページからメールで、または電話で問い合わせを。対応言語:日本語

「MIWAKO BAKE」では毎日6~7種類のオリジナルクッキーやケーキを提供、店長が旬の食材を使って手作りした焼き菓子は、どこか懐かしく、馴染みのあるおいしさ。近隣住民の方に親しまれるばかりでなく、焼き菓子やコーヒーを目当てに遠方から足を運ぶお客さんもたくさんいる。
時間:11:00〜18:00
休み:月曜
-
カメラ
- 住所 4-21-8, Kuramae, Taito-ku, Tokyo 111-0051
「MAITO」で粋な草木染めを体感


福岡県生まれの小室代表は幼少の頃から家業の草木染工房で草木染めに触れ、大学卒業後に草木染めの勉強のかたわら、ホールガーメントニットの技法を習得、自身の草木染めとニットのブランドをスタートした。「MAITO」で使用される日本製の天然素材は上質なだけでなく、草木などの天然染料を用いるため、落ち着いた色合いを楽しめる。心地良い肌触りの小物は派手すぎないので、普段着にも合わせやすい。

長い歴史を持つ草木染めは、新しい技術により現代の装いにも合う様々な商品を展開している。ゆったりソックス1728円(税込)、草木染めミニトートバッグ1万152円(税込)など。小室代表の真剣な眼差しから、草木染めに対する情熱や職人としてのこだわりが伝わってくる。毎月店内で開催する手染めワークショップは、自然な色調や草木染めに興味のある方におすすめ。
*ワークショップの日程、値段、予約はMAITO公式サイトで確認を。(対応言語:店頭・メールでの問い合わせ→日本語・英語、公式サイト・ワークショップ→日本語)
時間:11:30〜18:30
休み:月曜
-
MAITO蔵前本店
- 住所 4-14-12, Kuramae, Taito-ku, Tokyo 111-0051
「carmine」で斬新なアクセサリーをGET


蔵前駅から徒歩10 分ほどの閑静な路地に位置する「carmine」。遊び心溢れる二人のデザイナーが「Enjoy Accessory!」をコンセプトに、手作りの革グッズ、アクセサリーや雑貨などを手がけるブランド。店内商品はすべて“Made in Tokyo”(全てを東京で製造)で、個性的なデザインと質感抜群のレザーが特徴的。日本国内だけでなく、アメリカ・ニューヨークのミュージアムショップでも販売されるなど、海外でも注目され始めている。

動物モチーフをはじめとした、カラフルで、楽しいアイテムが満載。自分で柄やパーツを選んで、オリジナルの革小物を作ることもできる。カードケースから、化粧ポーチやペンケース、お財布まで品揃え豊富。キュートなデザインが好きな方や一点物の革製品をゲットしたい方におすすめ。レザーポーチ6264円(税込)、レザーロングウォレット2万1600円(税込)など。
時間:11:00〜18:00
休み:日・月曜
-
カーマインショップ
- 住所 2-7-7, Kojima, Taito-ku, Tokyo 111-0056
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ