
今年4月に銀座に堂々オープンした商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」。そのデラックスな内容が、トレンドに敏感な人々のこの春の話題をかっさらった。LIVE JAPANでも、読者のみなさんに押さえておくべきGINZA SIXの店舗情報をお伝えしてきたが、とりわけ食に関してはその多彩かつ魅惑的なラインナップに心を奪われた人は多いはず。もう行ったという人もこれからという人も、ここで改めてGINZA SIXのスゴさをおさらいしよう!
【レストラン編】グリル&タパス料理に寿司割烹…世界の美食が集う!

GINZA SIXは6階と13階にレストランやカフェが集中している。6階の「Salt grill & tapas bar by Luke Mangan(ソルトグリル アンド タパスバー バイ ルーク・マンガン)」は、オーストラリアのスターシェフが手掛ける日本初上陸のグリル&タパス料理一号店。ここでしか食べられないオーストラリア産牛肉にこだわり、料理を通じて銀座ならでは大人のための遊び場を提供する。

13階の「つきじ鈴富 (ツキジスズトミ)」は、天然マグロを専門とする築地仲卸「鈴富」による寿司割烹。鮮魚を選りすぐる「目利き」と、舌の肥えた客に四季の味を提供する「腕利き」の双方を兼ね備えている。
そのほか、海外の美食家をうならせる和牛、天ぷら、焼鳥、蕎麦といった日本料理はもちろん、イタリアン、フレンチ、中華料理、インド料理など、楽しめるメニューが幅広くある。
▼記事を読む▼
【カフェ・スイーツ店編】ロサンゼルスNo.1の伝統パイにメロメロ♪

美味しい食事でお腹が満たされた後でも、スイーツはもちろん別腹。多くのハリウッドスターや世界中のファンを魅了する「The Pie Hole Los Angeles(ザ パイホール ロサンゼルス)」。ロサンゼルスNo.1の伝統のパイと、最高品質のフルオーガニックコーヒーを提供する。ハンドメイドのパイは、創業者であるマシュー・ヘフナーの家庭で5世代にわたり受け継がれてきた秘伝のレシピをもとに作られたもの。

ほかにも、老舗茶商「中村藤吉本店」のこだわりの抹茶パフェ、ベーカリー「Viennoiserie JEAN FRANÇOIS(ヴィエノワズリージャンフランソワ)」のケーキのようなスイーツパン、「ELLE café(エルカフェ)」の心身ともに美しくなるフードなど、思わず目移りするスイーツにうっとりしてしまう…。
▼記事を読む▼
【手土産編】「日本一おもしろいお菓子やさん」の和素材スイーツとは?

手土産だって抜かりはありません。「パパブブレ GINZA SIX店」は、「日本一おもしろいお菓子やさん」のビジョンのもと、飴、マシュマロ、タフィーなど独自の技で職人が作る様々なコンフィズリーを販売。おすすめは、「ゆず抹茶ロッキーロード」1カット780円 (税込)。同社広報担当の小井土さんは、「銀座という土地柄、外国人観光客が多いことを考慮して、和素材をふんだんに使ったお菓子を銀座店オープンにあたり多数開発しています」と話す。

北海道を代表する銘菓「白い恋人」でおなじみの石屋製菓からは、「ISHIYA GINZA(イシヤ ギンザ)」が道外初出店。外国人観光客にぜひおすすめしたい一品は、「Saqu (サク) LANGUE DE CHAT」18枚入 (6種×各3枚) 1,944円 (税込) 。これまでの菓子製造で培った技術を活かす銀座店限定のラング・ド・シャ。抹茶ミルク、北海道チーズ、北海道ワインなど6種類のフレーバーがあり、いずれも北海道産の素材にこだわっている。
抹茶をはじめとする日本ならではの食材や、日持ちがして海外に持ち帰りやすい商品など、どれもこだわりたっぷり。日本人はもちろん、外国人観光客にもぴったりの手土産を見つけられるだろう。
▼記事を読む▼
【日本初上陸&限定メニュー編】GINZA SIXだけのフォトジェニックなメニューたち

最後に紹介するのは、GINZA SIXの日本初上陸&限定メニュー。「72 Degrees Juicery + Café by David Myers(セブンティトゥディグリース ジューサリー プラス カフェ バイ デイヴィッド マイヤーズ)」は、世界的に活躍する有名シェフDavid Myersが手がける南カリフォルニアをイメージしたカフェ。同店のイチオシは、GINZA SIX限定&期間限定の「faceUp sweets-Berry Special」1,900円(税込)。クリームチーズのコクと4種類のフレッシュベリーの酸味、ふわっとした食感のマシュマロをハニーとミントの香りで包み込んだ贅沢なフレーバーのハーモニーが味わえる。

宇治茶の名声の礎を築いた京都の老舗「辻利(ツジリ)」の 銀座店も登場。「辻利ソフト抹茶」520円(税込)は、外国人観光客の人気も高い抹茶ソフトクリーム。GINZA SIXならでは味を堪能したいなら、その2倍量の宇治抹茶を使用した銀座店限定メニュー「辻利ソフト濃い茶」630円(税込)をご堪能あれ。また、お茶やスイーツの販売スペースを併設し、銀座店限定品「京濃い茶テリーヌ」2,700円(税込)などが並ぶ。
このほかにも、日本初上陸店のフォトジェニックな限定ランチや、人気店のGINZA SIX限定スイーツなど、ここでしか味わえないメニューがそろっている。
気になる方はぜひ一度足を運んでみてはいかがだろうか。
▼記事を読む▼
-
GINZA SIX
- 住所 6-10-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo 1040061, Japan
-
最寄駅
銀座駅
【開業】
2017年4月20日
【営業時間】
物販サービス 10:30~20:30(地下2階~5階)、10:30~26:00(6階)
*ツーリストサービスセンター内の物販24時間営業
飲食 11:00~23:30
*一部カフェは7:00~22:00
【休館日】
不定休
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで