
東京・銀座の中心、銀座4丁目交差点のシンボルといえば、セイコーハウス銀座の時計塔。この時計塔には、【SEIKO】のロゴが燦然と輝いています。そんな銀座のランドマークのほど近くにある「SEIKO DREAM SQUARE(セイコードリームスクエア)」は、「セイコー創業の地、銀座で特別なお買い物体験をあなたへ。」をコンセプトに、セイコーブランドの魅力を見て、触れて、体感できる世界で唯一のショップ。さまざまな体験型コンテンツを備えたエンターテインメント空間としての一面もあり、「セイコーウオッチを購入するならこの店で」とわざわざ足を運ぶ訪日客も多いそう。豊富に取り揃えたアイテムの中から、いま大人気という2ブランドのおすすめモデルを紹介します。
「SEIKO DREAM SQUARE」は、セイコーの歴史が息づく銀座の中心に
セイコーの始まりは、そのルーツとなる服部時計店が銀座で創業した1881年。以来、欧米に肩を並べ、追いつこうと国産時計産業を牽引してきました。1924年より【SEIKO】の商標を使用し、数々の革新的な技術を開発するとともに、国際的なスポーツ競技大会の計時などを通して時計文化の発展にも貢献。現在でも、その技術の進化は止まることを知らず、より正確で便利な時計を作り続けています。


セイコーの時計づくりの伝統が感じられる銀座の街。その真ん中に、「SEIKO DREAM SQUARE」はあります。店内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、セイコーの歴史を象徴する時計塔の内部を模した「ビッグダイヤルウインドウ」。セイコーと銀座との関わりを表現したCGや、デザイナーのスケッチワークなどの映像に目を奪われ、入店直後からショップのコンセプト“見て、触れて、体感するショールーム”を実感できます。


「SEIKO DREAM SQUARE」では、主力ブランドである「PROSPEX(プロスペックス)」や「PRESAGE(プレザージュ)」のほか、「KING SEIKO(キングセイコー)」「ASTRON(アストロン)」「LUKIA(ルキア)」「SEIKO 5 SPORTS(セイコー 5スポーツ)」」など、【SEIKO】ロゴのついたブランドのアイテムを取り扱っています。フロアごと異なる雰囲気のインテリアで、それぞれのブランドの世界観を表現。セイコーの歴史や豆知識を紹介するタッチパネルなど、体験型コンテンツも各所に設けられています。

【注目ブランド】本格機能でスポーツ・アウトドアに対応「PROSPEX」
ここからは、「SEIKO DREAM SQUARE」でも訪日客の人気が特に高い2つのブランドを紹介します。
まずは、黒と黄色を基調とした2階のフロアで展開されるブランド「PROSPEX」。1965年に誕生した国産初のダイバーズウオッチをルーツとし、ブランドフィロソフィーに「Keep Going Forward(常なる前進)」を掲げています。現在はダイビングだけでなく、トレッキングや登山、ランニングなど、幅広いスポーツ・アウトドアシーンへとフィールドを拡大。さらに、その洗練されたデザインはビジネスシーンにおいても輝きを放ちます。
「PROSPEX」の世界観を表現した空間では、壁面の展示ウィンドウにも注目を。アスリートや冒険家など、限界に挑戦する人々を支えてきたブランドの歴史について紹介しています。ショーケースの中には、最新のモデルや人気の商品がずらり。ブランドのイメージキャラクターを務める、メジャーリーガーの大谷翔平選手が着用しているモデルも並んでいます。


活躍するフィールドごとにシリーズ化されているのが「PROSPEX」ブランドの特徴です。例えば、潜水用の防水機能を持つダイバーズウオッチ「Diver Scuba」は、国産初のダイバーズウオッチを発売したセイコーのノウハウが詰まったシリーズ。本格機能を備えながらも、日常生活に溶け込むデザインが人気を集めています。

クロノグラフ(ストップウオッチ機能付き)ウオッチのパイオニアでもある、セイコー。国際的なスポーツ競技大会にも認められた、正確な時を計る技術を結集させたのが「SPEEDTIMER」シリーズです。歴史的逸品といわれる「1969 SPEEDTIMER」を思わせるデザインに、最新のソーラー駆動システムを採用したモデルは、特に人気が高いそう。

スポーツ・アウトドアウオッチといえども、日常生活やビジネスシーンにおいても活躍してくれる「PROSPEX」。豊富なデザインやカラーのパターンから、お気に入りのモデルを探してみましょう。
【注目シリーズ】100年以上の伝統と日本の美意識が宿る「PRESAGE」
続いて3階へ進むと雰囲気が一転。白を基調とし、ショーケースには天然の木材を用いるなど、洗練されつつも温かみのある空間が広がっています。ここで紹介するのは、機械式腕時計を通じて日本の美意識を世界へ発信する「PRESAGE(プレザージュ)」。100年を超える、セイコーの機械式腕時計製造の伝統を継承するブランドです。

ブランドを構成するシリーズにはそれぞれ特徴があります。「Craftsmanship Series」は、ダイヤルの素材に日本の伝統工芸を採用したモデル。琺瑯(ほうろう)、漆、有田焼、七宝といった伝統工芸とのコラボレーションにより、世界に誇れるメイドインジャパンのウオッチが作り出されています。
「Craftsmanship Series」の中でおすすめなのは、独特のやわらかな光沢と温かみのある質感の琺瑯(ほうろう)ダイヤルのモデル。熟練の職人が1枚1枚手作りで焼き上げるダイヤルは世界で同じものが他にないという個性を持ちます。1913年発売の国産初の腕時計「ローレル」にも、白の琺瑯(ほうろう)ダイヤルが採用されました。現存する「ローレル」のダイヤルは、未だ美しい色合いをとどめているそう。100年たっても色褪せない魅力に心惹かれます。

続いては、研ぎ澄まされた感性から生まれたシャープなシルエットが特徴の「Sharp Edged Series」。ダイヤルには、日本伝統の麻の葉紋様を立体的に表現しています。成長や出世の象徴とされてきた縁起の良い紋様が生み出す、深く美しい輝きに思わずうっとり。ダイヤルカラーにも、藍鉄や白練、常盤といった日本の伝統色を採用するなど、日本で親しまれてきた感性を大切にしています。

知識と経験豊富なスタッフがサポート。大阪や京都ではブティックへ
セイコーウオッチを購入するのに、「SEIKO DREAM SQUARE」をおすすめしたい理由は他にもあります。国内外からの来店客を迎えるスタッフは皆、頼もしい知識と経験の持ち主。ホスピタリティあふれるおもてなしにも心が満たされます。「こういったシーンで使うならどのモデルがいい?」「自分に似合うデザインは?」など、時計選びに関することなら何でも気軽に相談してみましょう。

また、「SEIKO DREAM SQUARE」だけのスペシャルな特典も。購入した商品は、銀座周辺の地図をモチーフにしたオリジナルの風呂敷でラッピング。大切な人への贈り物や旅のお土産にもぴったりです。添えられた手引きには、包みを解いた後の風呂敷をテーブルセンターやエコバッグなどに活用するアイデアを紹介。「海外からのお客さまにも、日本の古き良き文化を知ってもらえたら」と、スタッフは話します。

ここで、関西エリアでもセイコーウオッチに出会えるスポットをご紹介。大阪心斎橋、グランフロント大阪、京都四条にある各「SEIKO BOUTIQUE(セイコーブティック)」では、主要ブランドの商品を豊富に取り扱っています。ブティック以外では購入できない専用モデルもお待ちかね。大阪や京都観光と合わせて訪れることをおすすめします。
セイコーウオッチの粋を集めた「SEIKO DREAM SQUARE」を旅の目的地に
銀座の中心から世界へ、セイコーブランドをダイレクトに発信する「SEIKO DREAM SQUARE」。セイコーの腕時計づくりの歴史や伝統に触れ、商品の魅力を体感できる特別な場所を、旅の目的地の一つとして訪れてみてください。「LIVE JAPAN」を見て来店した方には、うれしい特典もあります。

-
-
住所
104-0061 東京都東京都中央区銀座4-4-10
地図をみる -
最寄駅
銀座 駅 (東京メトロ銀座線 / 東京メトロ丸ノ内線 / 東京メトロ日比谷線)
徒歩2分
- 電話 03-3538-1900
-
住所
104-0061 東京都東京都中央区銀座4-4-10
-
-
住所
542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-3-11 大阪豊田ビルディング 1F
地図をみる -
最寄駅
心斎橋 駅 (御堂筋線 / 長堀鶴見緑地線)
徒歩3分
-
住所
542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-3-11 大阪豊田ビルディング 1F
-
健康・安全に関する取り組み実施中
-
住所
604-8142 京都府京都市中京区錦小路通高倉西入西魚屋町592-1
地図をみる -
最寄駅
烏丸 駅 (阪急京都本線)
徒歩3分
-
住所
604-8142 京都府京都市中京区錦小路通高倉西入西魚屋町592-1
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部