
2012年、日本人の伝統的な食文化を意味する和食がユネスコの無形文化遺産に登録されました。海の幸や山の幸を生かしたヘルシーな和食は、外国でも人気があります。
しかし、和食と一言で言っても、日本に暮らす人々が食べている“日本食”はさまざまなものがあります。外国発祥のものをうまく日本流にアレンジし、今では日本のオリジナルとなっている料理もたくさんありますよね。外国人の目から見ればそれらの日本の食べ物は、すべてひっくるめて“日本食”と言えるようです。
LIVE JAPAN編集部では、半年以内に来日し現在日本に住んでいる38人の外国人にアンケート調査を実施し、彼らの好きな日本食・嫌いな日本食について聞いてみました。彼らは日本でどんな“日本食”を味わっているのでしょうか?
日本で独自に発展した「ラーメン」は外国人も大好き!

「好きな日本食は何?」と聞いて真っ先に出た答えの多くは、なんと「ラーメン」でした!
「ラーメンが大好き。近くのラーメン屋によく行くよ。中国の麺料理とは別物だよね」(20代/男性/中国)
「一蘭のとんこつラーメン、おいしいよね。一人でラーメンを食べるスタイルも面白いと思う」(20代/女性/ベトナム)
「有名なお店はまだ全然わからないけど、最寄り駅にあるラーメン屋さんのラーメンによく行くの。ノルウェーのラーメンは全然おいしくない」(20代/女性/ノルウェー)
確かに、「来日したら必ずラーメンを食べに行く」と話す海外俳優も多いですし、日本で独自に発展を遂げたラーメンは、日本食の代表的メニューの一つと言えるでしょう。
高級店からリーズナブル&エンターテイメントなお店まで人気の「お寿司」

ラーメンの次に多く名前が上がったのが「お寿司」です。
「お寿司が好きかなー。日本のお寿司はいろんなネタがあって好き。板前さんの技術も素晴らしいと思います」(20代/女性/イタリア)
「回転寿司が大好き!お寿司が電車に乗って運ばれてくるなんてすごいエンターテインメントだよ!回らないお店は高くてなかなか行けないから、回転寿司によく友だちと行くね」(20代/男性/アメリカ)
日本食の代表的存在のお寿司は、やはり好きな人が多く、サーモンやマグロ、いくらなどのネタが人気のようでした。特にメニューも豊富でエンターテインメント性も高い回転寿司に、来日間もない外国人のみなさんもテンションが上がるとのこと。
人気の焼肉!みんなでワイワイおいしく食べたい

他に多かった答えは焼肉です。
「牛肉の焼肉が好き。台湾にいた頃から食べていたけれど、日本の和牛は別格の美味しさです」(20代/男性/台湾)
「ランチに友達と行くよ。昼ビールと焼肉って最高!」(20代/女性/ベトナム)
韓国の焼肉ともアメリカのステーキとも違う、日本式の焼肉も人気の模様。確かに、焼肉とビール、最高ですよね!
熱々の「鉄板もの」も好評のようす

鉄板で料理するソース味のあの食べ物たちを挙げている人もチラホラと。
「お好み焼きが大好きです。日本のお好み焼きをこの間、初めて食べて感動しました。韓国にもお店があるけれど、日本よりもおいしくないと思う」(20代/女性/韓国)
「たこ焼き。夏はお祭りで売ってるんでしょ?今年、行ってみたいな!」(20代/女性/ベトナム)
鉄板の上で焼かれたアツアツのお好み焼きを頬張るというそのワクワク感や、こってりしたソース味なども人気の秘訣のようです。
それからお祭りで食べる屋台のたこ焼きも、雰囲気も相まって別格のおいしさ。外国人のみなさんにもぜひ経験してほしいですね。
圧倒的な苦手1位はやっぱりあの食材。ニオイと見た目が原因!?

さて、「好きな日本食」の次は、「嫌いな日本食」についても聞いてみます。
ここでもっとも多かった答えは、日本人でも食べられない人がいる、あの個性の強いネバネバ食材……。
「日本食はなんでも好きだけど……納豆だけは苦手! 匂いが本当に無理。韓国には”チョングッチャン”という大豆の味噌みたいなものがあって、それもめちゃくちゃすごい匂い。納豆をかいだとき、チョングッチャンのことを思い出したよ」(20代/男性/韓国)
「納豆。台湾には「臭豆腐」というとても匂いがキツい食べ物があるんだけど、それと同じくらい匂いがする」(20代/男性/台湾)
みなさん、あの匂いとネバネバがダメなのでしょうか。確かにあの匂いと糸を引く独特の見た目が、気持ち悪いと思わせてしまうのかもしれません。
文化の違い? 「魚の生食」には抵抗を感じる人も

「生の魚介が苦手だから寿司だけは食べられない。玉子のお寿司もあるって聞くけど、「寿司屋さんにある」というだけで、心の距離が遠くなる……」(20代/男性/韓国)
「生魚、苦手です。お刺身とかお寿司とか、みんなはおいしいって言うけど食べられない」(20代/女性/中国)
「嫌いなものは浮かばないけど、あえていうと醤油味のものが苦手。だからお刺身とかお寿司も好んでは食べないですね」(20代/女性/韓国)
確かに、これまで食べたことがない食材を「安全だから」「おいしいから」と言われても、なかなか口に入れる勇気が出ない気持ちもわかります。おいしいんだけどな……。

さて、今回のアンケートは来日して半年以内の留学生の皆さんに協力していただきました。
まだ来日して間もなく、若い学生さんということで、割とがっつり、こってりした料理が好きという方が多かったように思います。また、自国でも食べたことのあるラーメンやお寿司は以前から好きだったけど、外国ではあまり知られていない日本食などにはまだ馴染みがないという面もあるのようです。
また1年後くらいに同じメンバーに話を聞いたら、別のメニューを挙げる人も増えるのかも。いつか突然、納豆のおいしさに目覚める日が来るかもしれません。
アンケート協力
-
学校法人 新井学園 赤門会日本語学校 本校
-
住所
116-0014 東京都荒川区東日暮里6-39-12
-
最寄駅
日暮里 駅 (京浜東北線 / 山手線 / 常磐線 / 上野東京ライン / 日暮里・舎人ライナー / 京成本線 / 京成成田空港線(成田スカイアクセス))
徒歩10分
- 電話 03-3806-6102
-
住所
116-0014 東京都荒川区東日暮里6-39-12
家と映画館(試写室)と取材先と酒場を往復する毎日を送る映画ライター、WEBディレクター。2001年から約8年、映画情報サイトの編集者をやってました。2009年に独立し、フリーランスに。ライターとしての仕事の他、Webディレクションなど、もろもろお仕事させていただいています。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ