
東京・渋谷は、ハチ公前広場やスクランブル交差点などの定番スポットをはじめ、多くの人気観光スポットが集う街。今回はそんな渋谷エリアでおすすめしたい、ベスト1day観光プランをご提案します。王道の観光スポットから、意外と知られていない穴場スポットまで。渋谷を訪れる前に必読です!
朝は明治神宮への参拝で清らかに迎える
渋谷エリアでは最大、かつ例年、初詣には多くの参拝者が訪れる神社として知られる「明治神宮」。2012年には、ミシュランが選ぶ「日本の3つ星観光地20選」にも選出されました。22万坪(約73ヘクタール)の敷地には、全国から奉献されたおよそ10万本の木々が生い茂り、東京・渋谷にいることを忘れてしまうほどの神聖な雰囲気に包まれています。2020年には鎮座百年を迎えました。

渋谷エリアの始まりは、そんな明治神宮への参拝からスタート。日の出と共に開門し、日の入りと共に閉門しますので、朝ならではの清々しい空気感のなか、まずは旅の安全を祈願してみてはいかがでしょうか?

明治神宮は、生涯仲睦まじかった明治天皇と皇后の昭憲皇太后が祀られていることから、良縁運のご利益もあるといわれています。旅路での良縁も祈願して、いざ渋谷エリアへと繰り出しましょう!
-
明治神宮
- 住所 東京都渋谷区代々木神園町1-1
-
最寄駅
JR「原宿」駅から徒歩すぐ。東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅から徒歩すぐ。JR、都営地下鉄大江戸線「代々木」駅から徒歩5分。東京メトロ副都心線「北参道」駅から徒歩5分。小田急線「参宮橋」駅から徒歩5分
- 電話 03-3379-5511
定休日:無休
営業時間:日の出から日の入りまで(月ごとに異なる)
原宿・竹下通りで最新の“カワイイ”探し

竹下通りといえば、昔からクレープをはじめとした食べ歩きグルメがたくさん。写真映えする話題のスイーツで、小腹を満たすのもありです。あなたに刺さる“カワイイ”を探してみて!
そんな竹下通り沿いで、国内外から注目を集めているのが「原宿乃豆柴カフェ」と「原宿乃フクロウの森」。海外では珍しいペットと触れ合えるショップなんです。

豆柴カフェでは「忠犬ハチ公」でも知られる、日本ならではの犬種「柴犬」の小さめサイズ“豆柴”と触れ合えるとあって、海外のお客さんからも大人気。オープン前から行列ができることもしばしばなので、早めに行って入場時間が決められたチケットを買っておくのがオススメです。

一方、同じビルのB1Fにあるのが「原宿乃フクロウの森」。春は桜、秋は紅葉といった日本ならではの四季を表現した店内には、10種類以上のフクロウが点在していて、こちらは時間無制限で触れ合うことができます。

共通券ならセット料金(大人1,400円、子供1,000円)で安くなるので、豆柴カフェの待ち時間にフクロウの森を見ていれば、あっという間に時間が過ぎていくでしょう。
人懐っこくて、撫でてもらうのが大好きな子も多いという豆柴とフクロウ。一度触れ合ってみると、その“カワイイ”に癒されること間違いありません。
-
原宿乃フクロウの森と豆柴カフェ
- 住所 東京都渋谷区神宮前1-6-10
-
最寄駅
JR「原宿」駅から徒歩5分、東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉」駅から徒歩5分
定休日:無休
営業時間:平日11:00~19:00 土日祝10:30~19:30
キャットストリートで最新トレンドをチェック!
竹下通りから明治通りを下り、表参道を青山方面に向かうとそこは日本を代表するファッショナブルなエリア「表参道」。世界に名だたるハイブランドが立ち並ぶ一帯です。

原宿から渋谷駅方面へは、そのまま明治通りを下っても行けますが、せっかくなので裏通りを通ってみてはいかがでしょう?“裏原宿”と呼ばれるエリアの中心となる通りが「キャットストリート」。原宿と渋谷をつなぐ約1キロメートルの道で、ストリート系やアウトドア系のショップが並んでいます。

キャットストリート界隈には、古民家をリノベーションしたショップやギャラリーも多く、“隠れ家”感を演出しています。ビビッと刺さるショップには臆せず入ってみると、そこでしか買えない逸品に出会えるかも?
ランチは渋谷で大人気の寿司店で!
こうして渋谷駅に近づいてきた頃には、きっとお腹もぺこぺこ。渋谷でランチを食べるなら、外国人観光客から圧倒的な支持を集める「元気寿司」で。

元気寿司では、タッチパネル式のメニューで英語・中国語・韓国語にも対応。注文すると寿司がレーンで運ばれてくる仕組みで、握りたての寿司を楽しむことができます。

中でも人気は、「えび天巻」(120円・税別)、「えびフライロール」(340円・税別)、「炙り三昧(マグロ赤身・えび・サーモン)」(200円・税別)、「一本あなご」(470円・税別)といった“ひと手間”メニュー。生魚が苦手な方でも、揚げたり炙ったりとひと手間加えられたネタが豊富なので、安心して召し上がっていただけます。

日本人である筆者が食べても、どれも新感覚で美味しいと感じる一品の数々!寿司は食べたい分だけ注文すればよいので、食べ歩きでお腹が膨れていても、気軽に訪れられますよ。
-
元気寿司
- 住所 東京都渋谷区宇田川町24-8
-
最寄駅
JR、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩5分
- 電話 03-3461-1281
定休日:無休
営業時間:平日11:00~0:00(L.O.23:30) 土日祝10:30~0:00(L.O.23:30)
いよいよ渋谷の中心地、センター街からスクランブル交差点へ!
腹ごしらえした後は、若者が集う渋谷のシンボルストリート「渋谷センター街」へ。かつてブームを湧き起こしたルーズソックスやガングロギャルなど、日本の若者文化の発信地であり、近年ではハロウィン時期にコスプレをした若者で埋め尽くされる通りです。

そんなセンター街を抜けると、いよいよ皆さんお目当ての「渋谷スクランブル交差点」へ!歩行者の信号だけが青になり、多いときには一度に3,000人が交差点を行き交うという、巨大都市・東京を象徴する名物スポットです。

これだけ多くの人が一度に交差しても、ぶつからずに平然と通り過ぎていく様に、外国人観光客は驚かされるんだそう。実際に渡ってみて、そのカオスを体感したら、スクランブル交差点横にある2018年4月にオープンした「MAGNET by SHIBUYA109」へ。

このビルの屋上には、なんと渋谷スクランブル交差点を一望できる「CROSSING VIEW」というスポットが設けられているんです!

スクランブル交差点をここまで真下に望める場所は、これまでなかったのではないでしょうか。さらに、そんなスクランブル交差点と一緒に写真も撮れる「CROSSING PHOTO」のサービスも。

スクランブル交差点と一緒に撮ってもらえる写真は、渋谷を訪れた記念の一枚になること間違いなしです!
-
MAGNET by SHIBUYA109
- 住所 東京都渋谷区神南1-23-10
-
最寄駅
JR、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩5分
- 電話 03-3477-5111
定休日:無休
営業時間:10:00~21:00
渋谷の中心の穴場スポットで休憩&お土産探し
渋谷の喧騒に少し疲れたら、そのままMAGNET by SHIBUYA109の7階フロアへ。「MAG7」と呼ばれるCafé&Diningフロアには、小腹を満たすにはもってこいのグルメ店を有するフードコートがあります。

おにぎりや餃子、から揚げといった、日本ではお馴染みのグルメが楽しめ、どれも専門店ならではのこだわりぶり。なかでも飲めるおにぎり屋「おにぎり BAR 渋谷園」では、多種多様なおにぎりから選べ、かつ1リットルの「09ビール」が1,000円(税込)で飲めるとあって人気を博しています!


ついついゆっくりし過ぎても、MAGNETの1階には、同じ渋谷園が運営するお土産屋さんもあり、買いそびれたお土産もここで揃えることできるので安心です。

なかでも人気なのは外国人の名前を漢字で書いたお札「SENJYA FUDA」。自分の名前の漢字をタトゥーで彫るまでいかなくても、キーホルダーぐらいで持てるのは“COOL”かも。

他にも渋谷や東京をアーティスティックに描いたポストカードやポスター、カタカナで「スクランブル コウサテン」と書いたTシャツなど、これまでありそうでなかった日本のお土産が見つかりますよ!
-
渋谷園
- 住所 東京都渋谷区神南1-23-10
-
最寄駅
JR、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩5分
- 電話 03-3477-8229
定休日:無休
営業時間:10:00~21:00
渋谷エリアでの一日の最後は「渋谷のんべい横丁」ではしご酒
まだお目当てのお土産が足りていないという方は、そのまま買い物に繰り出すも良し。渋谷には「SHIBUYA 109」をはじめ、「渋谷MODI」や「渋谷ヒカリエ」といった最新の商業施設が目白押し。
ただ、渋谷エリアでの最後を締めるには「渋谷のんべい横丁」がオススメです。どんどん新しく生まれ変わっていく渋谷エリアで、昭和の時代から変わらないレトロな街並みが残る希少な通りです。

ここに40軒ほどの小さな飲み屋が軒を連ねており、日本ならではの酒場文化を味わうことができるんです。

おでんや刺身、焼き鳥といった日本の大衆酒場ならではの料理店が並んでいるので、食べたいものを少しずつつまみながら、はしご酒なんていうのも一興。言葉が通じなくても、身振り手振りでも汲み取ってくれる店主が多いので安心です。渋谷エリアでの1日の〆には、人情味あふれる渋谷のんべい横丁で、はしご酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
-
渋谷のんべい横丁
- 住所 東京都渋谷区神南1-25-9~10
-
最寄駅
JR、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩5分
いかがでしたか?スクランブル交差点をはじめ、今回は王道コースをご案内しましたが、渋谷エリアはちょっとした脇道にもおしゃれなショップやカフェがあることも。少しずつ寄り道しながら、あなただけの渋谷を楽しんでみてくださいね。
※本記事は2019年4月公開時の情報です
広告出版社を退職後、世界一周の旅へ。海外で受け入れられている日本文化≒COOL JAPANと、日本が学ぶべき海外の文化≒BOOM JAPANを発信しながら40か国を巡る。その後、全国各地に根ざしたモノ・コト・ヒトを取材・発信する日本一周の旅へ。現在では、(株)くらしさを立ち上げ、日本各地の「らしさ」を伝え、繋いでいく活動に尽力している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部