
飲食からファッション、娯楽までありとあらゆる店が集まっている都内有数の繁華街である新宿は、人気の家電量販店が集結する街としても有名。最新家電から中古製品まで品揃えが豊富なので、新宿の電気街に来れば探し求めているものが見つかる確率が高いでしょう。
特に新宿駅西口には大手電気店を中心に中小の電気店が建ち並ぶ激戦区。日本人ならだれもが知っているであろう『新宿西口駅の前~♪』というCMソングで知られるヨドバシカメラが新宿駅西口の象徴となって以降、他の家電量販店も続々と進出してきて今のような電気街となりました。
人気の大手家電量販店を見比べながら家電やカメラ、パソコンなどの買い物をするなら、新宿駅西口の電気街がおすすめ。各店ごとの特徴も把握して、効率よくショッピングを楽しみましょう。
品揃え抜群の電気街は新宿駅西口の目の前
新宿駅西口はJRをはじめとして地下鉄丸ノ内線や京王線、小田急線の改札が集まっているところ。成田空港や羽田空港を結んでいるリムジンバスなどの乗降口も新宿駅西口にあるので、東京を訪れる外国人がアクセスしやすいスポットです。しかも、新宿駅西口の電気街と呼ばれるエリアは駅の目と鼻の先。なかには駅と直結している店舗もあるほどなので、気軽に立ち寄れる点も人気の秘密といえるでしょう。

新宿駅西口といえば、東京都庁を筆頭に立ち並ぶ高層ビル群が印象的。多くのビジネスマンが行き交うオフィス街ですが、商業施設も揃っているのでファミリー層や観光客の姿も目立ちます。
このような幅広い客層を相手に大手家電量販店が競合しているとあって、どの店舗も品揃えは抜群。それぞれが強みを生かしたスタイルの売り場を展開しています。家電やパソコンなどを安く手に入れたい人はもちろん、日本の最先端デジタル家電をチェックしたい人や電気街の雰囲気を味わいたい人も存分に楽しめるでしょう。
西口一帯に11館を構える「ヨドバシカメラ新宿西口本店」

西新宿に1967年に設立して以降、カメラ屋から総合電化製品小売店へと進化してきたヨドバシカメラは長年に渡り新宿駅西口の顔として知られてきました。現在の西新宿がかつては新宿区淀橋という地名だった頃からこの場所を本拠地としており、全国各地に展開しているヨドバシカメラの本店となっています。
近隣のビルやフロアを買収しながら増設をくり返してきたので、複数のビルが繋がった建物や専門店ごとに建物が異なるのが大きな特徴。設立当初から残るマルチメディア館を中心として、西口一帯にさまざまな専門館が点在しています。目当てのものがはっきりと決まっている場合には、それぞれの専門館をチェックするとよいでしょう。

●マルチメディア館
どこの専門館に行ったらよいのか分からない場合には、マルチメディア館を訪れましょう。ここではパソコンやスマートフォン、カメラからオーディオ機器、電子ピアノ、炊飯器、美容家電、コスメまであらゆる電化製品が揃う主力施設です。
マルチメディア館は北館、南館、東館の3つの建物から成りますが、店内は緩やかなスロープで繋がっているので建物を移動していると気づかないほど簡単に行き来できる構造になっています。北館は地下1階から8階、南館と東館は地下1階から5階まで多彩な商品がギッシリと詰まっているので何時間居ても飽きないほどです。
●カメラ総合館
地下1階から5階までのすべてがカメラ関連の商品で埋め尽くされているカメラ総合館は、カメラ好きの人にはたまりません。各メーカーのデジタル一眼レフカメラやレンズはもちろん、三脚やカメラバッグ、写真整理用品などカメラに関係するものはここに来ればほとんど手に入るといっても過言ではないでしょう。
●プリント館
写真のプリントをする専門館もあります。店内にはデジタルプリント機が設置されているので、日本観光中にデジタルカメラやスマートフォンなどで撮った写真をセルフプリントすることが可能。もちろん受付でお願いしてプリントしてもらうこともできます。
●修理・フィルム館
修理・フィルム館ではカメラの修理を受け付けています。ヨドバシカメラ以外の店で購入したものでも対応してもらえる可能性があるので、故障して困っている際には相談しに訪れてはいかがでしょうか。また、現在ではあまり見られなくなったカメラのフィルムや現像液なども取り扱っています。
●時計総合館
地下2階から4階まである時計の専門館です。1階にはセイコーやシチズン、カシオといった国産の腕時計がずらりと並んでいます。1000円ほどで購入できるカジュアルなタイプもあって外国人旅行客に人気のフロアです。他の階には海外ブランドの腕時計や目覚まし時計、サングラス、高級筆記具などが置いてあります。地下2階は時計の修理や電池交換を受け付けているフロアです。
●携帯スマートフォン館
ここは新宿駅と地下で繋がっており、1階では携帯電話やスマートフォン、2階ではパソコンや家電のアウトレット品も取り扱っています。年式にこだわらずに安く手に入れたい人は2階のアウトレットコーナーをチェックしましょう。また、地下2階には自転車やお酒の販売もしており、時計の修理受付をはじめバンド交換や電池交換も承っています。
●携帯アクセサリー館
ここにはdocomo、au、SoftBank各社のスマートフォンに対応したケースや液晶保護シート、充電器、イヤホン、メモリーカードなどが売られています。旅行者に人気の自撮りスティック(自撮り棒)もこの携帯アクセサリー館で入手可能です。
●トラベル館
トラベル館には旅行で使用するさまざまなものが並んでいます。小型から大型までバラエティに富んだスーツケースのほか、リュックサックやショルダーバッグ、南京錠、圧縮袋、保存食、変換プラグ、変圧器などがあるので日本を旅行中の外国人も役立つグッズを見つけられるかもしれません。キャンプに必要なアウトドア用品も揃っています。
●ガシャポン館
ガシャポンとは、硬貨を入れてレバーを回すとカプセルに入った玩具が出てくるカプセルトイのこと。1階と地下1階のフロアには500台ほどのガシャポンがずらりと並んでいます。人気アニメのキャラクターや動物、乗り物をはじめとして、かわいらしいものから思わず笑ってしまうものまで驚くほどのラインナップです。
●ホビー・おもちゃ館
地下1階から5階まで、おもちゃがぎっしり詰まった夢のような専門館。子供用玩具だけでなく、大人も喜ぶプラモデルやドローン、鉄道模型まで販売しています。愛好者も大満足するほどの品揃えだと人気です。
●ゲーム館
ゲームの専門館ではニンテンドーSwitchや3DS、PS4、XboxOneといったゲーム機本体からゲームソフト、周辺機器、攻略本などを販売しています。ゲームのキャラクターグッズもあるのでゲーム好きは見逃せません。
-
-
住所
160-0023 東京都新宿区西新宿1-11-1
地図をみる -
最寄駅
新宿 駅 (湘南新宿ライン / 山手線 / 中央本線 / 埼京線 / 東京メトロ丸ノ内線 / 都営新宿線 / 都営大江戸線 / 京王線 / 京王新線 / 小田急小田原線)
- 電話 03-3346-1010
-
住所
160-0023 東京都新宿区西新宿1-11-1
最新家電からお酒まで魅力的な品揃え「ビックカメラ新宿西口店」

池袋に本店を構えるビックカメラは、大手家電量販店。新宿駅西口では、駅に直結したショッピングセンター「新宿西口ハルク」の2階から7階で営業をしています。カメラやパソコン、家電、スマートフォンなどが揃う専門店の集合体です。電化製品売り場では体験コーナーが充実しているので、実際に試してから購入できる商品もあります。電化製品以外にもドラッグ商品、時計や寝具、おもちゃなど多種多様な品を数多く取り扱っているのが特徴といえるでしょう。
注目すべきなのが、フレームのデザインなどを好きなように組み合わせたカスタム自転車を手に入れられる「ライダーズカフェ」。2017年にできた店で、宇宙で1台だけのオーダーバイクを買えるとあって人気です。また、2階にあるお酒専門フロアも話題。ビールやウイスキー、ワイン、焼酎、日本酒など7000種類ほどのお酒が揃っており、ウォークインワインセラーもあるほどの力の入れようです。しかも、試飲カウンターではおつまみと共にお酒を実際に飲んでみることも可能。ソムリエなどの資格をもった従業員にお酒について教わりながら試飲を楽しめます。
カメラや家電はもちろんのこと、酒や日用品などすべての品において専門知識をもつ店員がいるので、分からないことなどを相談しながら豊富な商品からじっくりと選べるのが魅力です。新宿駅と連絡通路で繋がっているので雨の日でも濡れずに気軽にショッピングできるのも嬉しいポイント。ビックカメラでのショッピングを楽しんだら、同じビルの8階にあるレストランで食事もできます。
▼免税割引クーポン▼

免税対応やお得なクーポンで外国人観光客に選ばれるビックカメラには、さまざまな割引があります。まずは、全国のビックカメラで利用可能な「免税割引クーポン」。10%の免税にプラスして、対象のカメラや時計、家電、医薬品や化粧品、日本酒などが、3パーセントから7パーセントオフになります。(一部対象外のアイテムもあります)
レジ会計の際に、上記の画像をご提示ください。
広い店内をゆったりと回れる「ヤマダ電機 LABI新宿西口館」

2011年にオープンしたヤマダ電機 LABI新宿西口館は、新宿駅西口の電気街のなかでは新しくできた店。とはいうものの、ヤマダ電機は都市部に限らずに大型店舗を全国展開している家電販売店の最大手です。LABI新宿西口館も地下2階から9階までの全11フロア(7・8階はヤマダ電機グループのPC専門店「ツクモ新宿西口店」)にパソコンからデジタルカメラ、ゲーム、時計、家電、スマートフォン、日用品、化粧品、医薬品までボリュームある品揃えを誇ります。1階のスマートフォン売り場でも、スマートフォンアクセサリの種類の豊富さに驚かされるでしょう。提案型の販売にも力を入れており、実際に体験できるコーナーも設けています。
店のコンセプトでもある省エネにこだわった最新家電やスマート家電を多く取り扱っているのも特徴で、店自体もオープン時から全フロアにLED照明のみを使用。また、新宿にある家電量販店では珍しく、店内の通路がゆったりと広めにつくられています。ベビーカーや大きな荷物を持ちながらでも歩いて回れるのは家族連れや旅行者には嬉しいポイントといえるでしょう。天井も高く、明るく広い店内では、数多く揃えられた商品からでも目的のものを探し出しやすいはず。地下1階フロアは新宿駅の地下連絡通路に繋がっているので、雨の日でも安心です。
-
ヤマダ電機 LABI新宿西口館
- 住所 東京都新宿区西新宿1丁目18-8
- 電話 03-5339-0511
営業時間:※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、営業時間は10:00~19:00
中古商品を安く手に入れたいなら「じゃんぱら」

じゃんぱらは、日本全国で展開しているスマートフォン・パソコンなどの買取販売店です。不要になったスマートフォンやパソコン、タブレット、デジタルカメラなどを買い取り、店舗内で検品したうえで商品化しています。
新宿駅西口には2店舗を構えており、薬局の2階にある「じゃんぱら新宿店」は中古のスマートフォンやタブレット、パソコン、AV機器を取り扱っている店です。特にiPhoneをはじめとしたスマートフォンの在庫が充実しているのが特徴といえるでしょう。自作パソコンに欠かせないメモリやCPU、HDDといったパーツも種類が豊富です。
-
じゃんぱら 新宿店
- 住所 東京都新宿区西新宿1丁目14-17 QueensNSビル 2F
- 電話 03-5321-6553
営業時間:11:30~20:00
定休日:年中無休(年末年始除く)

入り口は違いますが、ヨドバシカメラ新宿西口本店のカメラ総合館と同じビルの2階にある「じゃんぱら新宿2号店」の主力商品は、デジタル一眼カメラなどのカメラ関連、MacbookやiPadなどです。特にデジタル一眼カメラと交換レンズの在庫が充実しているので見応えがあるでしょう。ヘッドホン、オーディオ機器も取り扱っています。
このように新宿駅西口は電気街となっており、日本の三大家電量販店といえるヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、そしてじゃんぱらなど中古商品を扱った店舗なども一度に見て回れるエリアとして人気です。それぞれが熾烈な価格競争をしていることから買い物客は安く購入できたり、それぞれの分野に特化した専門的な知識をもった店員にアドバイスをもらえたりするのも新宿駅西口の電気街でショッピングをするメリットといえるでしょう。
-
じゃんぱら新宿2号店
- 住所 東京都新宿区西新宿1丁目16-13 桑原ビル 2F
- 電話 03-5909-8283
営業時間:11:30~20:00
定休日:年中無休(年末年始除く)
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ