
日本で一番利用者数が多いJR「新宿」駅をはじめ、複数の駅や路線が集まる東京の中心のひとつ・新宿。数多くのデパートや家電量販店が並ぶショッピングに最適なこの街で、ひときわ大きな存在感を放つのが、老舗百貨店である「伊勢丹新宿店」です。
ファッションや化粧品が充実していることで有名な伊勢丹新宿店は、そのほかにも魅力がたくさん。今回は、伊勢丹新宿店のショップやレストランを取り上げながら、その楽しみ方をご紹介します。
伊勢丹新宿店の歴史とアクセス方法

伊勢丹新宿店が開店したのは1933(昭和8)年のこと。当時から日本の都市文化を牽引する存在として名を馳せていた伊勢丹新宿店は、今もなお全国の百貨店の年間売上ランキングで1位に位置し続けています。
現在はメンズ館や伊勢丹会館などの複数の施設が隣接していて、中でも新宿3丁目の交差点に面している本館は、アールデコ調の装飾をふんだんに使っている建物として、東京都の歴史的建造物にも選ばれています。

地下2階から地上7階までフロアがあり、ファッションや化粧品、食料品、雑貨など、日本を代表するブランド品をはじめ、あらゆる商品が揃っている本館。
最寄駅からのアクセスもしやすく、JRや東京メトロ、都営新宿線など8路線4駅から最短で徒歩1分、最長でも徒歩10分でたどり着きます。
まずは免税手続きとゲストカードについて確認しよう!

ショッピングを楽しむ前に、まずは免税や割引などの情報を確認しましょう。
本館6階と地下2階にある免税カウンターでは、免税手続きや外貨両替機の利用(米ドル、ユーロ、中国元、台湾ドル、韓国ウォン、シンガポールドルの6通貨に対応・本館6階のみ)のほか、購入した商品を提携ホテルに届けるデリバリーサービスを受けることもできます。


中でもショッピング前に欠かせない手続きが、「ゲストカード」の発行です。
国外のパスポートを提示し、必要事項を記入すれば、店内の商品が5%割引になるゲストカードを手に入れることができます。食品やセール品、一部のハイブランド品などを除き、1点3,000円以上のほとんどの商品が対象なので、ぜひ手続きをしておきましょう。免税カウンターや一部の売り場で発行することができます。

買い物の後にも、免税カウンターに立ち寄ることをお忘れなく。窓口や自動免税機で免税の手続きをしましょう。
免税手続きに必要なものは、購入した商品、レシート、パスポート、クレジットカードの4つです。電子サインやノンキャッシュでの返金にも対応しており、とてもスムーズに手続きをすることができます。クレジットカードのほか、中国のスマホ決済アプリ「Alipay」「WeChat」も返金先に選べるので、ぜひ利用してみてください。


国内最大級の化粧品・フレグランスフロア

それではいよいよショッピングのご案内です。まずは、伊勢丹新宿店の特徴のひとつである化粧品フロアから。
大規模な改装を終え、2019年11月に新たにリフレッシュオープンした化粧品フロアは、店舗エリアが本館1階と2階に広く拡張され、地下2階のビューティアポセカリーフロアを含めると3フロアになり、商品・サービスともに大きく進化しました。
「セルフプロデュース」をコンセプトとする本館1階の化粧品フロアには、30を超えるメイクアップ系ブランドが勢揃い。中でもアーティストメイクゾーンでは、11ブランドのメイクアップアーティストによるレッスンやアドバイス、メイク動画持ち帰りサービスを受けることができます。
また、1872(明治5)年創業の老舗ブランド「SHISEIDO」、環境に優しい化粧品をつくる「SHIRO」など、日本ブランドも数多く揃っています。一部ブランドでは、商品への刻印やスペシャルギフトラッピングなどのカスタマイズサービスも強化されており、日本のお土産選びにピッタリのフロアとなっています。

その他、国内外を含めて約40のブランドが集結する本館1階のフレグランスフロアでは、スタッフへの相談コーナーに加えて、ブティック型フレグランスショップ「ゲラン パフューマー」がオープン。脳波を読み取って自分に合った香りを提案してくれる機械も導入されています。ぜひ、あなたに合った香りを探してみてください。

気軽にショップに入りやすい時計フロア

続いてご紹介するのは、2019年6月に本館5階にリフレッシュオープンした時計フロアです。
明るく華やかな雰囲気のフロアは、気軽に時計に触れられる環境とブランドの世界観の表現の両立を目指して設計されています。そのため、時計の価格も2万円から1億円までと幅広く、1人でもショップに入りやすい空間となっています。
約70ブランドの時計が集まっており、以前からあった直営ブティック「A.ランゲ&ゾーネ」「ジャガー・ルクルト」「オメガ」に加えて、「ブレゲ」「ウブロ」「オフィチーネ パネライ」「ヴァシュロン・コンスタンタン」がリニューアルを機に国内初の直営ブティックとして新たにオープンしました。
日本ブランドでは、切削工具メーカーが立ち上げた「ミナセ」、日本におけるアンティークウォッチ取り扱いの先駆者である「シェルマン」、誕生から45周年を迎えた「クレドール」などが出店しており、日本らしい意匠と機能性が目立っています。
日本の食料品・お酒・和菓子が集結!

あらゆる食料品が揃っているのも、伊勢丹新宿店の魅力の一つ。
本館地下1階の食料品フロアは、生鮮食品やお弁当、お惣菜、パン、和菓子、お酒など、日本各地や世界から品々が数多く集まっており、「無いものが無いのでは?」と思うほどの品数と広さを誇ります。
たとえばシェフズセレクション(グローサリー)コーナーには、チーズ、味噌、米、オリーブオイル、コーヒーなどの8つの専門店や、日本中からセレクトした乾物、瓶・缶詰、調味料、バイヤーが各地の生産者とともに開発した三越伊勢丹オリジナル商品が集まっており、ここにしかない食材を求めている方にぴったりです。
宿泊先にキッチンがある方は、ここで食材を購入し、ご自身で料理を楽しむのもおすすめです。

和菓子コーナーには約30の和菓子店が集まっており、日本の伝統的な和菓子や季節行事に合わせたここでしか手に入らない和菓子が並んでいます。
ここで、和菓子コーナーの中から2店舗をご紹介しましょう。
京都の老舗和菓子店「老松」
お菓子を通して京都の歴史と文化を伝えている、1908年創業の老舗和菓子店。儀式や典礼に基づいた婚礼菓子や茶席菓子を中心に、新しいお菓子を生み出しています。あっさりとした和三盆クリームを挟んだサブレー「渡月橋」は、甘さ控えめにしたホワイトチョコのような風味で、お土産にも人気です。


福岡の老舗和菓子店「鈴懸」
出来立てのおいしさや、自然素材を生かした和菓子が特徴の、1923(大正12)年創業の和菓子店。お菓子を中心に一品一品丁寧に作り、直接販売しています。上質な阿波和三盆糖が口に溶けていく「tatamize(タタミゼ)」は、四角と丸のお干菓子が市松模様をつくる粋な小箱に入った人気商品で、黄粉と黒胡麻の2種類の味があります。



レストラン街「イートパラダイス」で和食を満喫!

お腹が空いたら、本館7階のレストラン街「イートパラダイス」へ向かいましょう。
16店舗の飲食店が集結しているイートパラダイスでは、和食以外にも洋食や中華料理、韓国料理など、さまざまな食事を楽しむことができます。
ここでは、おすすめの日本らしい飲食店を4つご紹介します。

懐石料理「正月屋」
四季折々の食材をいかした料理、厳選された器、細やかなおもてなしなど、本流の懐石料理を堪能できる1930年創業の老舗。人気メニューである「貴船」「八坂」は、魚、お肉、煮物などのバリエーション豊かな食材によって日本を感じることができる一品です。


日本そば「おらがそば信州」
コシがある自家製麺が特徴の日本そば屋で、女性1人でも気軽に入店できるお店です。人気メニューの「天せいろ」は、味わいとコシのある打ち立てのそば。揚げたてのカラっとした天ぷらがついているのも人気の理由の一つです。


江戸前寿司「鮨魯山」
吟味し厳選された旬の食材を、落ち着いた雰囲気の中で食べられるお寿司屋さん。人気メニューの「伊勢」は寿司ネタが豊富で、旬の素材を楽しみながら食べることができます。是非カウンター席に座って注文してみましょう。


うなぎ「つきじ 宮川本廛」
1893年創業のうなぎの老舗。焦げ目の少ない「純江戸前」のふっくらほっこりと仕上がったうなぎが特徴的です。人気メニューの「うな重」のうなぎはやわらかく、タレは甘すぎずさらっとしていて、タレがかかったご飯との相性は抜群!


四季を楽しめる屋上は休憩場所にも最適

お腹も満たされたところで、レストラン街の一つ上階にある屋上「アイ・ガーデン」に出てみましょう。そこはひろびろとした芝生が広がる庭園となっていて、天気の良い日には心地よい日の光を浴びることができます。食料品フロアで買ったお菓子やお弁当をここで食べるのもおすすめです(芝生養生中は立ち入りが制限されます)。
芝生の隣には日本の四季に合わせてさまざまな草木や花が植えられており、春は桜、秋は紅葉など、季節の移ろいを感じることができます。買い物の途中に疲れを感じた時には、ぜひこの場所に来て癒されてみてください。

随所に新たな試みと日本らしさが散りばめられている伊勢丹新宿店は、これからも日本の文化を発信し続けていくことでしょう。新宿にお越しの際はぜひ足を運んでいただき、お気に入りの商品や、あなただけの伊勢丹新宿店の楽しみ方を見つけてみてください!
-
伊勢丹新宿店
- 住所 東京都新宿区新宿3-14-1
-
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅から徒歩1分
東京メトロ副都心線「新宿三丁目」駅徒歩2分
都営新宿線「新宿三丁目」駅から徒歩3分
西武新宿線「西武新宿」駅から徒歩5分
JR「新宿」駅(東口)から徒歩5分
小田急線、京王線「新宿」駅から徒歩7分
都営大江戸線「新宿西口」駅から徒歩10分
- 電話 03-3352-1111
営業時間:10:00〜20:00(本館7階レストラン街のみ11:00〜22:00)
定休日:不定休
ライター・写真家。ソーシャル&エコマガジン『ソトコト 』編集部のアシスタントを経て、2019年よりフリーランスに。執筆においては、文章のリズムと読みやすさを大切にしている。現在関東と関西の二拠点居住に挑戦中。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部