
東京には街を一望できる素晴らしい景色や目にも眩い美しい光景の数々がたくさんある。一風変わった個性的な建物から、公園、海に海岸線、ネオン街など、美しい景色を見たり、その写真を撮れたりすると、旅により一層彩りが加わるもの。
では実際どんなところに行ったら良いのだろうか。今回は、東京を一日観光で巡ることをテーマに、あらゆる視点から街を見渡せる絶景ポイントをご紹介。
東京スカイツリー

まずは、日本一高い建築物、東京スカイツリーからの景色をマストでおさえておきたい。東京屈指の観光スポットで、国内外から日夜多くの人々で賑わうところなので、入場に際して長蛇の列となっていることもしばしば。
スタートは7:15に渋谷から出発。東京メトロ半蔵門線の2番線から、押上駅まで約32分。東京スカイツリーへは、B3出口を出て徒歩5分だ。これで展望台がオープンする8:00前には到着できるはず。
東京スカイツリーの展望台からは360度パノラマで東京を一望でき、晴れた日には富士山が見えることも。東京スカイツリータウン内には数多くのレストランが立ち並んでいるので、お腹が空いたら軽食を取るのも良いかも。
入場料:一般2,100円(平日)、年齢が下がることに安価になる。この入場チケットで天望デッキ (350メートル) まで行くことができ、そこにさらに1,100円払うと、最高層の天望回廊(450メートル)に行くこともできる。
営業時間:月~日曜 10:00~22:00 最終入場21:00
高さ:地上634メートル。天望デッキ350メートル、天望回廊450メートル。
展望:南西方面に富士山。さらに北から南へ、隅田川と橋。西方面に浅草寺など。
東京都庁展望室

東京スカイツリーを堪能したら、押上駅まで戻り、都営浅草線に乗って大門駅まで行こう(所要時間15分)。さらに都営大江戸線に乗り換えて、都庁前駅で下車(所要時間18分)。ここから3分ほど歩いて東京都庁へ向かおう。
第一本庁舎1階から専用エレベーターに乗れば、展望室に到着だ。
入場料:無料
営業時間:北展望室(9:30~22:00)、北展望室の開室時間は17時30分まで(南展望室が休室の場合は22時まで)。休室日は北展望室は第2及び第4月曜日、南展望室は第1及び第3火曜日。祝日に重なる場合は開室し、その翌日を休室。年末年始(12月29日~31日、1月2日及び3日)
高さ:45階の展望室は地上202メートル。
展望:南西方面に富士山。西側には高層ビル群がなく、東側に高層ビル群と新宿の街を一望できる。
東京シティービュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

電通本社ビルから徒歩4分で汐留駅まで戻ったら、都営大江戸線の大門・六本木方面2番線に乗って、六本木駅に向かおう(所要時間9分)。六本木ヒルズ森タワーへは3番出口から徒歩4分だ。
六本木ヒルズには展望台のほか、美術館やショップ、レストランなどが入っている。
入場料:一般2000円(平日当日窓口)、65歳以上1700円、高校・大学生1400円、4歳~中学生800円。
営業時間:月~日曜、10:00~22:00(最終入館 21:30)
高さ:地上238メートル。
展望:北西方面に青山墓地、西方面に青山公園、東方面に東京タワー
東京タワー

森タワーから六本木駅に戻り、都営大江戸線に乗って赤羽橋駅へ(所用3分)。東京タワーへはここから徒歩5分だ。
東京タワーはテレビ及びラジオの電波塔として1957年に着工。1958年に一般公開された。現在、東京スカイツリーに次いで日本で2番目に高い建物で、2つの展望台がある。
入場料(窓口購入):メインデッキ(150m)/大人1,500円、高校生以上1,200円、子供(小中学生)900円、4歳以上600円。 トップデッキツアー(150m&250m)/大人3,500円、高校生以上3,300円、子供(小中学生)2300円、4歳以上1,700円。
営業時間:月~日曜9:00~23:00(最終入場22:30)
高さ:大展望台/地上150メートル、特別展望台/地上250メートル。
展望:南東方面にレインボーブリッジ、芝公園。東方面に増上寺。
お台場海浜公園

東京タワーを後にして、赤羽橋駅から都営大江戸線の都庁前方面1番線から汐留駅に(所用時間4分)。さらに汐留駅からゆりかもめ豊洲方面に乗り換え、お台場海浜公園駅で下車(所用時間12分)。ここからお台場海浜公園までは徒歩3分だ。
お台場海浜公園には観光スポットとしておなじみのレインボーブリッジや、自由の女神像のレプリカがある。海岸沿いを歩きながら、水辺の向こうにある東京の素晴らしい街並みを見渡そう。
入場料:無料。
営業時間:24時間
展望:北西方面にレインボーブリッジ、南東にフジテレビ本社ビルやジョイポリスがある。
-
お台場海浜公園
- 住所 1-4-1, Daiba, Minato-ku, Tokyo
展望スポットは東京に数多く点在しているが、主要スポットを1日でたくさん巡ろうと思ったら、このルートはきっとお役に立つはず。カメラをたっぷり充電して、観光に食事にお買い物にと充実した一日を過ごしてみては。
時間がない場合はこちらもおすすめ
空から名所を見る

時間のない場合のおすすめは東京上空のヘリコプター遊覧です。都内の東京ヘリポートから飛び立ち、空からいくつものランドマークを短時間で眺めることができます。
※本ページにはプロモーションが含まれています
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ