
日本人が外国の美容室に行ったら、希望と全く違う髪型になってしまった!というハプニングはよく聞く話ですよね。人種によって髪質が違ったり、国によってカット方法や使う道具など……また、サービス面においても異なってきます。では逆に、外国人が日本の美容室を使ってみて、違いを感じることはあるのでしょうか?
今回は在日外国人の5名に、日本の美容室での体験をインタビュー。海外と日本の美容室の違いが、意外な面で出てきましたよ(以下はアンケートに応じてくださった方の個人的な意見です)。
1人に対して2人以上の美容師が対応してくれる

「ヨーロッパでは1人の客に対して1人の美容師がつくんだけど、日本では何人もの美容師が私1人のためだけについてくれるの!びっくりしたわ」(スロバキア/女性/30代)
「髪を染める時に、2人の美容師が一緒に私の髪を染めてくれたの。イギリスでは1人ですべてやるから、VIP扱いしてもらえてる気分だったわ!」(イギリス/女性/20代)
日本では、時短などの都合で一度に複数人の美容師が作業したり、作業の内容で担当が変わったりすることがありますよね。しかし海外では珍しいのか、何人もの外国人が驚いていました。自分の髪を2人の美容師が乾かしてくれる時は、特別扱いされているようでうれしい!との意見も。今回聞いた範囲では、アジアも欧米も、多くの国では1人の美容師がすべて対応するとのことでした。
肩から頭までしっかりとマッサージしてくれるなんて贅沢!

「日本の美容室では、髪を洗った後にマッサージをしてくれるところがあるの。しかも無料だから感動したわ」(中国/女性/30代)
「マッサージにとても驚いたわ!マレーシアにはそんなサービスないわよ」(マレーシア/女性/30代)
日本の美容室では髪を洗った後に、頭や首のマッサージをしてくれるところが多いです。ヘアカットをしに来ただけなのに、マッサージをしてくれるなんて、とても驚いた!との意見が多数ありました。マッサージにお金がかからないこともショックだそう。あのマッサージの瞬間が楽しみで美容室に行っている、という声もあるほど、外国人に人気のサービスでした。
タダで何度も髪を洗ってくれるなんて…!

「日本では髪を洗うのにお金を取らないのね!マレーシアでは髪を洗うたびにチャージされるの」(マレーシア/女性/30代)
一度のヘアカットに2回も髪を洗い、それが無料だったと喜びの声をあげてくれたマレーシア人女性。他国では、洗髪の度に毎回お金を払うとのことです。一切髪を洗わない国もあるようで、日本の手厚いサービスに驚いていました。(ただし日本でも、施術内容によっては別途シャンプー代がかかるところもあります。)
美容室なのに!? ドリンクを無料でサービスしてくれる

「1時間ほどしか美容室にいないなのに、ドリンクを出してくれたの。他の国では経験したことがないわ」(中国/女性/30代)
ハーブティーやコーヒーなどドリンクを提供してくれる美容室がよくあります。世界一周経験があり、色々な国の美容室に行ったというこの女性は、日本のおもてなし精神が美容室で体感できたことにとても感動していました。また美容室によっては、有料にはなりますが、スムージーや食事を提供してくれる場所も。施術の間に食事を終えることができるので時間の節約になると、喜んでいました。
シャンプーなど、自分好みのものをチョイスしてくれる!

「いくつか日本の美容室に行ったんだけど、ほとんどの場所でシャンプーやトリートメントの種類を選べたわ」(マレーシア/女性/30代)
日本の美容室では、髪質や香りの好みで選べるよう、数種類のシャンプーやトリートメントを用意しているところも。良い香りに癒された!との意見がありました。また、自分では選ばなくても、それぞれの髪質を見てセレクトしてくれる美容室もあります。ただ洗うだけではない細かなサービスが、好評でした。
顔や耳を保護してくれる!

「日本に来てから何回も髪を染めたけど、毎回驚くのは耳にカバーをしてくれること!」(スロバキア/女性/30代)
カラーリングやパーマの際にカラー剤が耳につかないよう、シャワーハットのようなカバーをつけることが多々あります。また、日本では髪を洗うときにも、顔に水がはねないようにタオルやカバーをかけてくれますが、これも海外ではあまりないサービスだそう。自国では水が目に入るんじゃないかと、ドキドキしながら洗ってもらっていたけど、日本では安心して髪を洗ってもらえる!との声がありました。
破格なのに、カットのクオリティの高さに感動

「お気に入りのお店はとっても安いのに、アメリカよりもヘアカットが上手なんだ。スタッフもフレンドリーだから、ずっと通っていたよ」(アメリカ/男性/30代)
アメリカのヘアカットは、日本に比べて値段が高いとのこと。さらに、インタビューしたアメリカ人男性は、自国よりも日本の美容室の方が技術が高く、とても満足とのことでした。もちろん、美容師によって技術にばらつきはありますが、コスパが高いのはありがたいですよね。一方ヨーロッパ圏と比べると、日本の美容室はさほど安くはないようです。しかし、日本の美容師は技術が高く、コミュニケーションをとりながら施術してもらえることが多いから安心して通えるとの声も。英語が話せなくても一所懸命客のオーダーをくみ取ろうとしてくれる、とのことでした。
ニュアンスが通じず変な髪型になって残念…

日本の美容室はサービスが良い!と多くの意見が出た一方で、残念な経験をしたという声もありました。
「希望の髪型を伝えたんだけど、英語が伝わらなかったせいで、とっても変な髪型になったの。髪が戻るのに何ヶ月もかかって恥ずかしかったわ」(イギリス/女性/30代)
英語が話せなくても一所懸命コミュニケーションを取ろうとしてくれる、と前向きなコメントがあった一方で、話せないが故に希望の髪型にならなかったという声がありました。今はスマートフォンで手軽に翻訳できるサービスも普及しているので、今度試みるときはそれらを使って髪型のイメージをしっかり伝えられるといいですね。

予想以上に、技術面・サービス面ともに日本の美容室に満足している外国人が多いことがわかりました。なかには、わざわざ日本の美容室に行くために、来日する外国人もいるとの声もありましたよ。外国人に人気高い、日本の美容室。最近はその人気を受けて、海外でお店を出す日本人もいると聞きます。日本クオリティの施術が世界中で受けられるようになるのも、遠い話ではないかもしれませんね。
東京都生まれ。2015年にフリーライターとして独立。北米での留学・就労経験もあり、英日の翻訳・通訳も行う。東京の島・伊豆諸島をこよなく愛し、月に1度はどこかの島にいます!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで