京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
都会のオアシスとして親しまれる新宿・花園神社
南朝の歴史を秘めた古社
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
明治時代の軍人、乃木希典夫妻が祀られている神社。
秀吉のように出世したい
良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
荘厳な雰囲気が漂う権現造りの歴史ある神社。国の重要文化財に指定されている。4月後半はつつじが見ごろ。
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
600年以上の歴史がある日枝神社。6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が開催される。
本殿は日本最古の神社建築
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
縁切り、縁結びを願うなら
縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)
日光の山々に囲まれた広大な敷地に創建された神社。招福や縁結びの神としても親しまれる。