心字池のある庭園を散策
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
鈴虫の声とともに幸福を届ける
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
古くから有馬温泉を守り続けてきた寺
女人禁制の名残
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
参拝客を魅了する花々と大観音
真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
国宝を所有する宿坊
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
山肌に憩う羅漢にそっと手を合わせ