
息をのむような四季折々の景色 -鮮やかな紅葉が広がる秋から、冬の魔法のような雪山まで、長野は自然の美しさが詰まった宝庫である。日本中を車で巡った経験を持つベテラン旅行ライターのヒデが、長野の魅力を余すところなく堪能できる二日間のドライブコースを紹介する。善光寺のような象徴的なスポットから隠れた名所、そして信州そば、瑞々しいリンゴ、地元産のワインといった地元の味覚まで、この旅では美しい風景、豊かな歴史、そして忘れられない体験が融合する内容となっている。
(MAIN画像:PIXTA)
なぜ長野市周辺をレンタカーで巡るのがおすすめなのか?
長野県は、雄大な日本アルプスから歴史的な名所の数々、さらには猿が温泉に入る姿で人気の公園まで、驚くべき見どころに満ちている。しかし、これらの必見スポットは広範囲に点在しているため、公共交通機関では不便だったり、一部の場所にはアクセスが難しかったりする。レンタカーを利用すれば、自分のペースで観光を楽しむ自由が得られ、定番の観光地や隠れた名所の魅力を満喫できる。
車を使えば、柔軟な旅程を組み立てたり、息をのむような景色を楽しむためのスポットに立ち寄ったり、道中で地元の味覚を堪能したりすることができる。長野ならではの体験を存分に楽しむためには、レンタカーが最も便利な方法である。
長野市周辺ドライブの旅程 (長野市から旅を始めよう)
今回紹介する長野のエリアは、多彩な魅力にあふれている。長野の象徴である善光寺は、千年以上の歴史を持ち、訪れる人々の心を癒してくれる場所である。戸隠エリアでは、静寂に包まれた戸隠神社を訪れ、名物の戸隠そばを味わうことができる。小布施では、葛飾北斎ゆかりの町並みを楽しみながら、栗を使った絶品のスイーツを堪能できる。志賀高原では、四季折々の美しい景色や温泉、ハイキングを満喫できる。外国人観光客にも人気の地獄谷野猿公苑では、温泉に浸かるニホンザルの姿を見ることができる。
長野駅周辺には便利なレンタカー会社が複数あり、事前に予約しておくとスムーズに旅を始めることができる。
- 長野駅周辺
→ 車:約40 分(25 km) - 鏡池
→ 車:約5 分(3 km) - 戸隠神社 中社
→ 車:約10 分(5 km) - 白樺食堂
→ 車:約40 分(25 km) - サンクゼールワイナリー本店
→ 車:約20 分(15 km) - 小布施町
→ 車:約25 分(15 km) - 湯田中温泉の宿
- 湯田中温泉の宿
→ 車:約20分(6km) - 地獄谷野猿公苑
→ 車:約40 分(20km) - 志賀高原
→ 車:約1 時間 15 分(50 km) - 善光寺
→ 車:約10 分(3 km) - 長野駅周辺
Day 1:鏡池から小布施、そして湯田中温泉まで
鏡池

この旅程の最初の目的地は、戸隠の鏡池だ。鏡池は戸隠連峰を映し出す美しい湖で、四季折々の風景が訪れる者を魅了する。静寂に包まれた池の周囲はハイキングコースとしても人気があり、自然の美しさと静けさを感じられる場所である。

鏡池は戸隠山の麓にあり、戸隠神社とともに修験道の信仰の対象とされてきた。山岳信仰に根ざした神聖な地として人々に崇められ、周辺の自然とともに守られてきた。

周囲には木道が整備されており、ゆったりと自然を満喫しながら散策することができる。私がここを最初に訪れた時、その名の通り湖面が鏡となって、戸隠連峰が映りこむ様に圧倒された。
鏡池は四季ごとに異なる表情を見せ、春の新緑、夏の青々とした風景、秋の紅葉、冬の雪景色がそれぞれ美しい。特に秋には紅葉が湖面に映り込み、多くのカメラマンが訪れる絶好の撮影スポットとなる。
- 紅葉の見頃:10月上旬~10月下旬
- 滞在時間:約1時間
- 駐車場:鏡池大駐車場(無料)
- マップコード: 382 893 335*26
- 公式ホームページ
-
Kagami ike pond
- 住所 Togakushi, Nagano, 381-4101
戸隠神社 中社

次に、国内有数のパワースポットとしても知られている戸隠神社に向かおう。戸隠神社は、約2000年の歴史を誇る古社で、自然に囲まれた神秘的な雰囲気が漂う。山岳信仰の聖地として知られ、五つの社(奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社)が点在し、参拝者は荘厳な森の中を歩きながら静かに祈りを捧げられる。

戸隠神社中社は、戸隠神社の中心的な役割を果たしてきた。中社は中世以降武士や庶民の信仰を集め、特に戦国武将や武士階級に「勝利祈願」の神社として崇拝されていた。現在も、多くの参拝者が訪れ、五社巡りの中心地として親しまれている。神社の周囲には、樹齢800年を超えるとされる杉の大木が立ち並び、厳かな雰囲気の中で神聖な空気を感じることができる。
この周辺には蕎麦屋が点在している。冬季に訪れるなら、後ほど紹介する白樺食堂が冬季休業となっているので、この周辺での戸隠蕎麦のランチがおすすめだ。
- 滞在時間:約1時間
- 駐車場:西参道入口駐車場(無料)
- マップコード: 382 865 701*05
- 公式ホームページ
-
Togakushi-Jinja
- 住所 Chusha-3506 Togakushi, Nagano, 381-4101
- 電話 026-254-2001
白樺食堂
戸隠神社でパワーをもらった後は、戸隠牧場内にある「白樺食堂」でランチを取ろう。ただし、この食堂は冬季休業(11月中旬〜4月下旬)であるため、この時期に訪れるなら戸隠神社周辺で戸隠蕎麦を味わうのがおすすめだ。また、後ほど紹介するサンクゼール・ワイナリーでも、美味しいランチを堪能することができるので、蕎麦以外の料理を求める人には、こちらが適している。

「白樺食堂」では地元の味を楽しめる食堂で、おすすめメニューは名物の戸隠そばだ。春は新鮮な山菜、秋は旬のきのこを使った料理が提供される。そばを注文すると、季節の野菜の天ぷらがサービスで付いてくるので、さらに魅力的だ。店内は昭和(1926年〜1989年)の懐かしい雰囲気が漂い、親しみやすい接客も好評だ。広い駐車場も完備されている。

晴れた日には、周辺の山々も眺められ、広々とした牧場と近くのキャンプ場も含めて、のんびりした気分に浸ることができる。
- 滞在時間:約1時間
- 駐車場:専用駐車場(無料)
- マップコード: 1004 070 416*68
- 公式ホームページ
-
Shirakaba Shokudo
- 住所 Togakushi, Nagano, 381-4101
- 電話 026-254-3153
サンクゼールワイナリー本店

ランチの後は、ワイナリーに向かおう。サンクゼール・ワイナリーは長野市の北に位置する日本国内外で高く評価されるワイン醸造所である。広大なブドウ畑と美しい自然に囲まれたこの施設では、ワインの試飲や食事、施設のガイド付きツアーを提供している。ただし、日本では飲酒運転に対して厳罰があることに注意して、運転手は飲むのを控え、ワイナリーの他の見どころを楽しもう。

ワイナリー周囲の自然も魅力的で、四季折々の美しい景色が楽しめる。特に秋の収穫期(9月中旬〜10月)にはブドウ畑が色づき、豊かな風景とともに訪れる楽しみが増す季節である。ワインのほか、地元素材を使用したジャムやソースも購入でき、お土産としても喜ばれている。

私が訪れた時には、ちょうど無料ツアーが始まる時間で、スムーズにワイナリー内部の見学ができた。
- 滞在時間:約1時間30分
- 駐車場:専用駐車場(無料)
- マップコード: 54 646 595*55
- 公式ホームページ
-
St.Cousair Winery & Vineyards
- 住所 1260 Imogawa, Iizuna, Kamiminochi District, Nagano 389-1201
- 電話 026-253-8002
小布施町

Day1最後の目的地は、長野市の北に位置する風情ある小さな町で、栗の産地としても有名な小布施だ。伝統的な建物や美術館が点在し、栗を使った和菓子や洋風スイーツが楽しめる美食の町として観光客に人気がある。

江戸時代には商業と文化の中心地として栄え、多くの歴史的建造物が残っている。画家の葛飾北斎(1760年〜1849年)が晩年を過ごした地としても知られ、北斎館で彼の作品を鑑賞することができる。

小布施は四季折々の風景が美しい町である。春には桜や桃の花が咲き誇り、町全体が華やかに彩られる。夏は青々とした木々が影を作り、涼しい町歩きが楽しめる。秋には栗の収穫が最盛期を迎え、町中に栗の香りが漂い、紅葉が美しい。冬には雪化粧した町並みが静かな風情を醸し出し、クリスマスライトアップも人気を集める。四季を通じて、異なる表情を見せる小布施は、何度訪れても新しい発見がある魅力的な場所である。

時間が許せば、スイーツを食べながらリフレッシュタイムはいかがだろうか。私は、名物の栗がふんだんに使われたモンブランをおすすめする。
- 滞在時間:約1時間30分
- 駐車場:小布施駐車場(500円)
- マップコード: 54 413 079*15
- 北斎館入館料:大人1,000円、高校生500円、小中学生300円
- 公式ホームページ
-
Hokusai Museum
- 住所 485 Obuse, Obuse Town, Kamitakai District, Nagano 381-0201
- 電話 026-247-5206
湯田中温泉に宿泊
湯田中温泉は、長野県北部に位置する歴史ある温泉地で、美しい山々に囲まれている。ここは小布施から北東に約30分、明日の目的地である地獄谷野猿公苑と志賀高原へ向かう幹線道路のすぐそばにあり、便利だ。湯田中温泉は、地元の人々や観光客に愛され、リラックスできる温泉旅館や外湯が多数点在する。
湯田中温泉の歴史は1300年以上に及び、平安時代から湧き続けている。多くの歴史的な建造物や宿泊施設が残り、歴史的な雰囲気を今も大切に守り続けている。
ここでは、旅行者のタイプを、一人旅、カップル、ファミリーと分類し、タイプ別におすすめの宿を紹介する。
一人旅向け:楽奇温泉旅館

楽奇温泉旅館は、湯田中駅から徒歩数分の好立地にあり、シンプルでコストパフォーマンスの高い宿泊施設を提供している。全16室の客室は伝統的な和室デザインで広々としており、快適な滞在が可能だ。

温泉施設では、湯田中の源泉を堪能できる。朝食は中華や和食を中心としたバイキング形式で提供され、ボリュームも十分だ。

低価格でシンプルな設備に加え、オーナーやスタッフが親切でアットホームな雰囲気を提供しており、個人旅行者が気軽に滞在できる環境が整っている。
- 駐車場:専用駐車場(無料)
- マップコード:341 844 597*36
カップル向け:あぶらや燈仙

あぶらや燈仙は、カップルに最適なモダンな和風旅館で、特に二人だけの時間を楽しめる設備が充実している。湯田中駅から徒歩7分の便利な立地で、山々の景色を望む露天風呂や11種類の温泉が魅力。

一部客室には専用の露天風呂が付いており、プライベートな空間でくつろげるのが特徴だ。スパやサウナ、リラックスできるマッサージも提供され、カップルで心身を癒やす時間を過ごせる。

さらに、レストラン「菜の花小路」では個室ダイニングで地元の季節料理を楽しめるため、特別な日のディナーにもぴったりの宿である。
- 駐車場:専用駐車場(無料)
- マップコード:341 845 129*58
- 公式ホームページ
-
Aburaya Tosen
- 住所 2586-5 Sano, Yamanochi, Shimotakai District, Nagano 381-0402
- 電話 0269-33-3333
ファミリー向け:一茶のこみち美湯の宿

一茶のこみち美湯の宿は、湯田中温泉街に位置するファミリー向けの旅館である。広々とした和室や和洋室を備え、一部客室には専用露天風呂を完備している。

館内では源泉かけ流しの温泉が楽しめ、貸切露天風呂や足湯も利用可能である。温泉街や四季折々の自然を望む絶好のロケーションで、家族旅行に最適な滞在を提供している。また、湯巡り手形を使った近隣温泉の利用が可能で、家族での思い出作りに最適である。

貸切露天風呂では小さな子ども連れでも周囲を気にせず温泉を楽しめ、地元食材を活かした料理は子どもにも安心だ。また、広々とした和室や和洋室で家族がゆったり過ごせる環境も魅力的である。
- 駐車場:専用駐車場(無料)
- マップコード:341 845 234*38
- 公式ホームページ
-
Ryokan Biyunoyado
- 住所 2951-1 Hirao, Yamanochi, Shimotakai District, Nagano 381-0401
- 電話 0269-33-4126
Day 2:地獄谷野猿公苑、志賀高原、善光寺エリア
地獄谷野猿公苑

Day2最初の目的地は、この旅のハイライトである地獄谷野猿公苑だ。ここは温泉に入る野生のニホンザルを観察できることで世界的に有名である。標高850mに位置し、特に冬には雪景色の中で「スノーモンキー」として親しまれるサルたちの姿を楽しむことができる。温泉に浸かる親子サルや、体を寄せ合う愛らしい姿は観光客や写真愛好家に大人気である。

地獄谷野猿公苑は冬が特に注目されるが、四季折々の風景も大きな魅力である。春には雪解けとともに芽吹く新緑の中で活発に動き回るサルたちが見られる。夏は涼しい渓谷で木陰でくつろぐ姿や、愛らしい子ザルと親サルの触れ合いが観察できる。秋には紅葉に包まれた赤や黄色の景色とサルたちの対比が美しい。一年を通じて訪れる価値があり、季節ごとに異なる自然とサルの姿を堪能できる。

ここにいるサルはおとなしいが、あくまで野生の動物である。ちょっかいを出したりすると思わぬ反撃を受ける可能性があるため、少し距離を保ち、脅かさないように観察しよう。また、秋になると山にはサルのエサとなる木の実が成り、発情期を迎えたサルが群れから離れることがある。そのため、公苑のサルがいなくなる場合もあることを認識しておこう。
- 滞在時間:約1時間30分
- 駐車場:地獄谷野猿公苑専用駐車場(無料:徒歩約30分)
冬季(12/1~3/31)以外は、渋温泉地獄谷有料駐車場(500円:徒歩約13分)が便利 - マップコード: 地獄谷野猿公苑専用駐車場 341 818 200*82
渋温泉地獄谷有料駐車場 341 820 635*77 - 入場料:大人(18歳以上)800円、子供 (小学生~高校生)400円
- 公式ホームページ
-
Snow Monkey Park (Jigokudani Yaen Koen)
- 住所 6845 Hirao, Yamanochi, Shimotakai District, Nagano 381-0401
- 電話 0269-33-4379
志賀高原
地獄谷野猿公苑の次の目的地は、志賀高原だ。志賀高原は、日本最大級の高原リゾートで、標高1,300〜2,300メートルに広がり、ユネスコエコパークにも認定される自然保護エリアである。冬は上質な雪を楽しめるスキーやスノーボードの人気スポットで、夏は避暑地としてハイキングや温泉が楽しめる。四十八池湿原や大沼池などはハイキングや写真撮影に適し、四季を通して異なる景観と豊かな生態系を堪能できる。

志賀高原は夏季と冬季で全く違った楽しみ方ができる。夏季であれば、まず横手山の頂上近くまで車で行ってみよう。目指すは、横手山ドライブイン(マップコード:341 587 888*08)だ。この駐車場付近からの絶景はすばらしい。ドライブインでは、蕎麦。カレー、ソフトクリームを提供し、土産も販売している。ただし、冬季(11月中旬〜4月下旬)は、途中の熊の湯付近で道路が閉鎖となるので、車で行くことはできない。

さらなる絶景を求めるなら、横手山スカイレーター(マップコード:341 617 049*12)と横手山スカイペアリフトを乗り継いで、横手山山頂に向かおう。そこからは、北アルプスや天気の良い日は富士山まで見ることができ、まさに絶景だ。

横手山山頂にある横手山山頂ヒュッテのパンは非常に人気があり、このパンを求めて山頂に来る人もいるそうだ。

横手山山頂付近を楽しんだら、いくつもある志賀高原の池や沼を散策してはどうだろうか。私は、木戸池(マップコード:341 704 371*32)か田ノ原湿原(マップコード:341 734 188*08)をおすすめする。ドライブ途中に寄る散策場所としてアクセスが容易で、志賀高原の雰囲気を味わいながら自然の中を散策できる。
志賀高原は、冬になるとスキーリゾートとなり、雪景色と温泉以外は一般旅行者にはおすすめしない。冬季に旅行する場合は、地獄谷野猿公苑や善光寺門前町をのんびり時間をかけて楽しむのが良いであろう。また、1848 年に葛飾北斎が描いた天井絵「鳳凰図」で有名な、梅洞山 岩松院(マップコード:54 415 429*76)に行くのもおすすめだ。
- 滞在時間:約1時間~3時間
- 駐車場とマップコード:本文を参照
- 公式ホームページ
-
Shiga Kogen
- 住所 7148 Hirao, Yamanochi, Shimotakai District, Nagano 381-0401
- 電話 0269-34-2404
善光寺
この旅程の最後の目的地は、善光寺である。善光寺の情報については、こちらを参照のこと。

善光寺というと、参拝道沿いの仲見世通りでの食べ歩きも楽しみのひとつだ。様々な店が軒を連ね、歩いて楽しい。

仲見世通りには、こんなオシャレなスタバもある。

私は、ここを訪れる際、信州そばとスイーツを楽しみにしている。
- 滞在時間:約2時間
- 駐車場:善光寺大本願大門駐車場(2時間500円、以降1時間200円)
- マップコード: 54 247 416*03
- 本堂内陣券:大人600円、高校生200円、小中学生50円(本堂の内陣(畳敷きの間)・お戒壇巡り、善光寺史料館を拝観できる)
- 公式ホームページ
-
Zenkoji temple
- 住所 491i Nagano, Motoyoshicho, 380-0851
- 電話 026-234-3591
事前準備と注意事項
レンタカーの旅をするための準備として、最低限以下のことを理解しておこう。
レンタカーの借り方
自家用車でなくレンタカーを使ってドライブする人は、レンタカーの借り方を理解しよう。詳細については、以下の記事を参照のこと。
レンタカーの借り方
マップコードとは?
マップコードとは、日本全国の緯度経度を数値化した番号で、数値で日本中の位置が特定できる。最近のカーナビにはマップコードを入力する機能があるため、名前、住所、電話番号などよりも簡単に目的地を指定することが可能だ。ただ、マップコードは数字で表現するので、誤って入力すると全く別の場所となってしまう。カーナビ上で目的地を指定したら必ず行先に誤りがないかを確認しよう。私は最近新しいところに行く場合、必ずマップコードを使用して行先を設定している。
準備するもの
今回紹介するコースでは、春から秋であれば、滑りにくく頑丈なスニーカーを準備すれば十分であろう。ただ、鏡池、地獄谷野猿公苑、志賀高原などでは舗装していない道を歩くのでサンダルやハイヒールは避けた方が良い。また、冬季は雪道や表面が凍った道を歩くので、特に滑りにくく防水の靴が必須である。
冬の旅行では、スノータイヤ、チェーンが必須だ。
さあ、長野市周辺の名所を満喫するドライブに出かけよう
長野市周辺には、善光寺やユニークな地獄谷野猿公苑、息を呑むほど美しい志賀高原など、魅力的なスポットが満載だ。これらは、歴史と自然が融合したすばらしいスポットばかりである。それにこの地域のおいしい郷土料理を組み合わせれば、完璧な旅が完成する。しかも、車を使えば、自分のペースで観光でき、遠方やアクセスの悪いスポットも気軽に訪れられるのだ。
長野市周辺の名所や穴場を巡る思い出に残るドライブ旅行で、長野エリアの美しさと魅力を発見しよう!
車で旅することが好きなWebライター&フォトグラファー。車で日本全国を2周し、47都道府県の主な観光地には実際に行ったことがある。得意分野は車旅の紹介で、実体験にもとづく旅程や観光地の紹介。車利用が前提なので、一般的にアクセスの難しい穴場も紹介する。Webライター歴は約6年で、TOEIC860点。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ